先週、ダンナさんと、お義母さんの3人で有馬温泉に1泊してきたよ~🚙
【四季の彩 旅篭】公式HP→⭐︎
土日は予約が取りにくいから、平日に来たら、温泉が貸切状態でLUCKY~( *´艸`)
お風呂は2TYPEあって、こちらは半露天風呂。
窓から有馬温泉の泉源の湯煙が立ち昇ってるのが見えて、なんとも詫び寂びの世界!
こういう鄙びた粋なお風呂が超好み♨️
こちらは天井が高い、広い方のお風呂♨️
どちらも畳敷で、踏む感触が柔らかくて、転んでも痛くない仕様なのが素晴らしい👏 冬は特に、足元が冷たくないのが嬉しい❣️
15:00チェックイン
好きな浴衣が選べるよ~🎀
年配の方が多い宿かと思ったら、浴衣の柄は結構若めで彩あざやか(*^▽^*)
女性には巾着のプレゼントも。嬉しい~♡
早速温泉につかってほっこりしたら・・・♨️
早速温泉につかってほっこりしたら・・・♨️
旬のサンマは炙って・・・
お造りの盛合せ、豪華~~~✨✨✨
そう、神戸は山と海、両方近いから、海の幸と山の幸が味わえる❤️
そう、神戸は山と海、両方近いから、海の幸と山の幸が味わえる❤️
<のどぐろ姿造り、ウニ、海老、鯛、はまち、鰆>
中央のスプーンは野菜につける「自家製みそディップ」
あまりのおいしさに作り方を聞いたら、なんとコチュジャンが使われてるそう!
レシピまで書いてもらえたよ📝
淡路島産「鱧」のしゃぶしゃぶは、お椀仕立て。
有馬名物の『有馬山椒』がめちゃめちゃ合う!!
たまねぎとごぼうのスライスが入った鉄人出汁で、鱧を湯がいてお椀に注ぐと、鱧の椀物の出来上がり~👏
こんなお鍋styleで、自分で注ぐお椀は初めてだな~!楽しすぎる♪
じゃじゃーん(≧▽≦)
これがはたご名物「雲海鍋」
綿菓子で作るすき焼‼️
金箔がのってますわよ、奥さん!オホホ(笑)
太刀魚の焼魚は、みょうがとすだちで↓
紅葉とほっくほくの栗が秋らしい盛り付け🌰
どーやったらこんなに美味しく魚が焼けるの⁈と首を傾げるぐらい身がしっとりで旨味が濃い👏
〆は釜飯!ひとり1釜ずつ。
夕食のスタート時に、中に入れる具を聞いてもらえるから、自分好みの釜飯が完成👍
お漬物もおいしい*^^*
日本料理の宿は落ち着くわぁ✨
デザートも、もちろん手作りだよ~💕
大満足で部屋に戻ると、お布団が敷いてあって、わ~い(^O^)/と、みんなでゴロン(笑)
そして、満腹で食べきれなかった釜飯がおにぎりでお部屋に届くのが、さすが料理宿🍙
そういえば、お部屋にもオリジナルの和食冊子があって、「どうぞお持ち帰りください」と。
料理の鉄人のオリジナル和食基本レシピを惜しげなく教えてもらえるのが、この宿の魅力😍
建物はもう古くてエレベーターもないし、トイレも共同だけど、まるでおばあちゃんちに泊まりに来たような昭和レトロな雰囲気が漂ってるけど、こじんまりした一軒家宿は移動がラクで、貸切感もあり、旅慣れた人にはかえって心地よいかもです(^_-)-☆
<朝食編につづく>
秋の行楽シーズンなのに、週末の予定が台無しですよね
とにかく、無駄な外出は潔く諦めて、気を引き締めて備えたいと思います。
みなさんもお気をつけて!!