芦屋を代表するイタリアン「リストランテ ラッフィナート」が移転OPENで、芦屋マダムの話題になってるので、興味深々で行ってきました~*^^* どんな風に変わったのか、レポートをお届けしますね♪

まず場所!以前よりJR芦屋駅に近くなり、なんと自社ビルの路面店舗に。
外観のデザインがメタリックで、すごかーっ☆彡(←ナゼ九州弁)

 1階はイタリアンジェラートの対面販売コーナーがあって、気軽にジェラート購入してその場で食べることも。

2階は個室がすら~り。ラグジュアリ~!
席にはカトラリーの引出しがあるよ(≧▽≦) 片付け魔の私、テーブル上にナイフやフォークを置かないこのシンプル感が超好み♡

予約できるランチはコチラ↓
他に、予約できない当日TRYの4000円ランチコースあり。
しかし宝塚から当日チャレンジは不安なので、6500円ランチを予約!
以前と比べて、値上がりしたけど、メニューも大幅に変わったみたいだから、期待大♪
Welcomeプレートには・・・
スタッフ君が「おしぼり」をポン!
えええ、今この大理石みたいなんにオシボリだけ乗せはったえ~Σ(・□・;)←ナゼ京都弁(笑)
なんか、豪邸に招かれてオドオドしてるヒトみたい(落ち着けシノブ笑)

一皿目は「玉手箱」
ナヌ!!開けたらババアになるヤツちゃうん(・・?笑笑

パッカ~ン!
開けると、ドライアイスの煙と共に「呼び出しベル」が。爆笑
ハハハ~ヤラレタ♪ 
こういうサプライズ、きらいやないでぇ~( *´艸`)←コテコテ関西弁に戻る(笑)
さてここからが一皿目ねっ!
鹿児島産「ツキヒ貝」の前菜
水牛モッツァレラチーズと貝、あう~!
エディブルフラワー(食用花)が芦屋っぽいぽい♪
不思議な形をした器も、好みだわぁ♡
2品目はラッフィナート名物の「人参のムース」
コレコレ。雲丹が美味しいんだよね~
かつおのインサラータ(タルタルサラダ仕立て)
甘エビとシイタケのスープ(きのこの旨みが凝縮されてる♡)
冷たいパスタ(夏野菜のフェデリーニ・トマトソース)
夏野菜甘~い♪特に茄子とトウモロコシが主張してはる
温かいパスタ(穴子とポルチーニ茸)
青レモンの皮を削りかけてくれるよ~!
イタリアの高級きのこ「ポルチーニ」と、柑橘系の香りが合わさって、最高★
これぞラッフィナートのパスタ!という、本場イタリアの味。
メインは3種類からチョイス
仔牛のコトレッタ(カツレツ)・茄子ソース
仔牛柔らかい!ミラノカツレツ好きだから、おいしいな♪
茄子はペースト状にすると色が暗いけど、味はめちゃウマ!
デザート前に「口直し」があるのが、さすがマダムや~ん(*´▽`*)笑
ぶどうのグラニータ(シャーベット)
この葡萄、絶対いいやつやで!!!間違いないで!!!
そして堂々、メロンのスープデザートが到着!
マスクメロン柄のガラスドーム、きっと特注なんだろうなぁ。
ちなみに、新生ラッフィで使われてるガラスはすべて、人気のスガハラ硝子だそう♪
スガハラ好きだから、花瓶一目みてわかった^^
蓋をとると、生メロン・パンナコッタ・バニラアイス・食用花
やっべ~~~😍
メロンの宝石箱やぁ~!とか叫んでまいそう!(ここは芦屋、ガマンガマン笑)

上品なパンナコッタに、甘いメロン。そして一番いい仕事してるな~と思ったのがバニラアイス♡

これは一度食べてみて欲しいスーパーデザート!
これからラッフィナートと言えば「メロンのスープ」になる予感・・・(^_-)-☆
DRINKはカプチーノにしたよ~!
持ち手がない湯呑typeで、最後までstylish♪(←ゆのみとかゆうな)笑
 
以上、6500円のコースは消費税込み、サービス料10%別。
お水が必ずミネラルウォーターで有料しかないのがちょっと残念だったけど、新築ピカピカのカッコイイ店舗で、優雅にお昼から個室おしゃべり、サプライズあり、器演出、コース料理内容、デザートのインパクトまで、トータルパフォーマンスも高かったから満足(#^^#)
 
ラッフィナート、JR芦屋駅から走れば余裕で3分以内に到着するので、ぜひ行ってみて下さいね~🏃‍♂️💨(←歩いたら5分だよ)笑
 
リストランテ ラッフィナート →⭐︎
 
さて今夜は、大阪「新福島」駅前にOPENする、日本初の「焼肉屋にあるものがない」、紹介会員制焼肉店のインフルエンサー招待レセプションに参加してきます!明日、何がないのか詳しくUPしますね~!