下鴨茶寮でランチの後は、下鴨神社そばの邸宅茶会へ♪
9/12(水)と10/28(日)に、私がPRアンバサダーを担当している「舞子SETRE」でテーブルコーデセミナーを担当してくれる、インテリアデコレーターの佐藤留美ちゃんが主催者のお茶会*^^*

大好きなお抹茶を、現代感覚の和モダンテイストでカジュアルに頂けると聞いて、参加させてもらうことに!
この日をずっと楽しみにしてたんです~♪

会場は、下鴨神社そばのお屋敷。

箕面でお料理教室を主宰されている先生の嫁ぎ先ご実家で、現在空き家だそう。

今後こちらを会場として、いろんなイベントが企画&開催され、有効活用される予定だそうです!楽しみ~

築100年以上の由緒ある邸宅で、蔵と茶室を備えた240坪超の豪邸。

留美さんのお友達で、プロのカリグラフィー書家さんが書いたイタリア語の文字

「ようこそ!」という意味だそう♪ 和と洋の融合、ステキ^^

奥にご案内頂き、見事な日本庭園が眺められる縁側廊下へ。
これがご自宅って!!凄すぎる!!

茶室は真夏で暑さが厳しい為、今回は居間での開催。

広い和室でゆったりと。(計12名×2部開催)

 

書の屏風があったり、床の間・欄間も、古きよき日本の詫び寂びを感じるなぁ!

昔はここに舞妓さん達を呼んで、お座敷宴会が開催されていたそう~(驚)

蔵に、TVの「お宝鑑定団」が取材に来たと聞いてナットク~(≧▽≦)

活けられたお花には、オーナーのご自宅の紅葉があしらわれています
テーブル演出もCOOLでカッコイイ★^^★
まずは『Welcome Tea』
ダージリン紅茶+シロップで、お洒落な1杯。
涼しげなガラスの器には、フルーツ♪
く~、この感じめっさ好み!!
ここで、有名な蓮根餅を取り分ける銘々皿を、各自でchoice!
参加型セミナーみたいで楽しいな♡
繊細で麗しい夏のお茶請け菓子、京都どすなぁ~(#^.^#)
ワタシはガラスの小皿をchoice。
なんせ、クリアなものが好き!
ちゅるんとのどごしいいお菓子は、甘さが上品でさすが。!
そしていよいよ、お点前の時間!
留美さんのお仕事仲間でパートナーの純子さんが、1杯ずつ丁寧に点てててくださるお抹茶。
はんなり美味♡♡♡
お茶を頂いたあとは、茶室を見学させてもらいましたよ~
茶の湯のことは詳しくないけど、これはすごいクラスだとわかる設えでした。
京都の一等地で、京都ならではの文化が守られてきたんだな~と、感慨深い。
本物を体感できる貴重な機会。何よりの学びですよね。
リビングにさりげなく置かれている金屏風は時代絵巻で、当時の様子が描かれたアート!

お開きに別室リビングで沖縄さんぴん茶を頂きながら、みなさんで「また会いましょうね♪」とおしゃべり。

今回、イタリア人の某有名国立大の院生が同じテーブルで、彼女の流暢な日本語と爽やかさに驚きましたよ☆彡
とにかく「勉強が好き」と聞いて、あんぐり空いた口を、思わず手で戻しそうになったワタシでした(笑)

日本語の現代文と、女性作家の研究で博士号を目指しているそう!また会えるといいな♪

 

以上、仲良しの留美ちゃんが開催した京都下鴨邸宅茶会レポでした!

また舞子SETREのテーブルコーデセミナーもUPしますね^^ 

もし参加ご希望あれば、舞子SETREのフロントまでお電話下さ〜い♪ 私も参加予定デス😊✨


ホテルセトレ神戸舞子 → 078-708-3331