子育てにも授業にも自然に活用していたコーチング | ☆自分の人生を思いっきり生きながら夢も必ず叶える私に☆

☆自分の人生を思いっきり生きながら夢も必ず叶える私に☆

教員経験、子育てや仕事、心理学、そして日々成長するためにチャレンジしていることから、人生折り返し地点から本当に叶えたい夢・なりたい私・行きたい人生を創るコツを、同じく夢を追い続けるアナタに送ります。

突然ですが、

 

 

のどぐろの干物を食べたことはあります?

 

 

 

 

 

もう、めーーーーーーっちゃ、

美味しいんですよ。

 

 

油断したら

ご飯軽く三杯はいけちゃうんじゃないか


ってくらい。

 


 

その干物は伊豆のおばが送ってくれたもの。

 

ありがた~い!

 

 


 

 

そうしたら今度は

私の身体の

メンテナンスをしてくれている

ボディセラピストのあきちゃんが

秋田のお土産に、

 

 

のどぐろの混ぜご飯の素をくれました!

 

 

いえい!

のどぐろ続きだぜ!

 

 

明日の夕飯にでもいただきましょう照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

最近の私ですが、

 

 

年末からマネージメント業務に携わるための

トレーニングが始まりまして、

 

 

実践を繰り返す日々なのでございます。

 

 

 

 

 

初めての事ですから

当然つまずくわけです。

 

 

わかっていても見えていても

対応ができない、一歩遅れる。

または抜け落ちる。

最悪、気づけていない時も…


 

 

わかっていても対応できないのは

本当にやるせないです。

 

 

 



 

そんな新しい業務の中にも

今までの人生経験が

即生かせている業務もあります。

 

 


 

それが人材育成。

 

(ちなみに私が今いる会社も

人材育成で評判がとても良いんですよ)

 

 

 

教員と子育ての経験を通して培った

私の強みです。

 

 

 

 

自分で言うのもなんなんですけれども、

私、意欲を持たせちゃうのが得意なんです。

 

 

 

なんか、頑張りたくなるようなんですね、

私に教わりながら

一緒に仕事をしていると。

 



 

成長しようと頑張ることが

楽しくなってくるようで、


 

そうなるとこっちのもの!

勝手に育っていってくれます(笑)。



もちろん、コーチングは意図的に

継続しておこなっていきますが。


 



 


そしてふと気付いたのですか、


 

私が学校で教員をしていた約20年前には

耳にしたことがなかった『コーチング』も


 


あの頃から

私は自然と活用していました。

 


 

というか、

私の教えるスタイルがそれだったんです。





正確にいえば、


目的に合わせて


ティーチングをするパート、

トレーニングするパート、


そして

コーチングするパート。





目的に合わせて

スタイルを変えていましたね。




これも自然にやってたなと

最近気づきました。





 

 

 

 

そして、それらのスキルは

子育てにも活用していました!

 

 

 

 


長くなってきましたねびっくり



子育てにコーチングスキルを活かしていた件は、

また改めてお伝えしたいと思います!











 夫から私と息子に送られてきた写真。




ふーむ

そうねえ、そうよねえ笑






それでは今夜も最後までお読みいただき、

ありがとうございましたニコニコ








山下真紀