浜松市指定史跡「井伊谷城跡」。

 

引佐図書館の北側です。

静岡県浜松市浜名区(旧北区)引佐町井伊谷

駐車場あり。トイレ・自販機なし。

 

標高115mの山城です。

たった115mですが

上るとなると案外距離を感じます。

 

 

でもちゃんと整備されているので楽です…

‥とは言えません。

 

所々休憩スペースがあるほどです。

一気に上ると息が切れます。

 

 

到着の景色。

 

 

大河ドラマの聖地巡礼ブームも下火になり

今がゆっくり楽しめる時期かもしれません。

 

息切れした顔をはめて写真を。

 

 

井伊直虎の居城でしたから

ここが巡礼の拠点になるのかな。

 

 

井伊谷城は1032年井伊共保により築城。

戦がない時に生活していた居城と思われています。

(戦の際の詰城が のちに建てられた三岳城だとされています)

 

直虎がきたのは1565年頃でしょうか。

 

 

左手のちょっと高い部分は

一応遺構らしいです。

 

 

ここも多分。

 

 

井伊谷城跡からの景色。

当時もこんな景色を‥じゃないですね。

 

 

 

付近には井伊家関連の史跡や神社仏閣が多数

渭郷⇒渭伊郷⇒井伊谷と呼び方が変わりながら

580年に渡り井伊氏によって治められてきた歴史の深い地域です。

 

ただ、井伊直虎に関しての資料ってあまり残っていないんです。

だからこそ、それぞれ色々な想像で楽しめるんでしょうけど。

 

大河ドラマの決定に浜松市も慌てて詳細調査をしました。

付近の「井伊家」にまつわる史跡をじっくりお楽しみください。

 

追記:一帯に桜が植えられています。

 

(2019/3/31)

 

↓【目次】その他の場所はこちらから検索↓

https://ameblo.jp/clubecoast/entry-12397560515.html