●2/17(sat)にclub buddhaで開催される究極なソウル&ファンクパーティー!!
MODERN WORLD~Overflowing Soul Musicにゲスト出演する
DJ RYUHEI THE MAN にインタビュー!! ※聞きて : Monster'D'虎清水
M : まずは、復帰おめでとうございます。昨年は、長期間の現場離脱となる闘病期間でしたが
【病名を聞いて驚きましたが】その後お身体の具合は、如何ですか。
R : 労いのお言葉ありがとうございます。私事で大変恐縮ではありますが、自分でも予想外の長期療養により、皆様にご迷惑ならびにご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。と同時に皆様からいただいた励ましや応援のお気持ちお言葉は何よりの良薬となり心より感謝申し上げます。おかげさまで復帰のバロメーターとしていた「DJ」という自分にとってかけがえのないライフワークである現場に昨年11月に再び立つことができました。現在はワンソング、ワンミックスに全力を注ぎ込みながらも身体に気をつけバランスをとりながら生活しております。
M : そして、また復帰後驚かされたのがお仕事の拠点をユニバーサウンズからディスクユニオンへと移行されましたが、制作者としての活動を広めたいとのことだと思われますが、今後の展開をお聞かせいただけますか。
R : 私には「(ユニバーサウンズの元相方)尾川さんと一緒にユニバーサウンズで人生を全うしたい」という思いがありました。ただその一方で、中古レコードのみならず、新録作品の制作、リリース、取り扱いなど、違った方面で自分を試してみたい、また、新しい事にチャレンジしてみたいという考えが芽生えていました。ユニバーサウンズの業務と並行してやれればベストとは思いつつ、もちろんそんなに甘いものではないとも分かっていました。そして、その葛藤を尾川さんに相談したところ、僕の思いを理解してくれ、新たな一歩へと優しく背中を押してくれました。そして今後ディスクユニオンでは、微力ながら自分の力を発揮できるであろうソウルフル&ファンキーな過去の素晴ら しい遺産の発掘や新たな才能の発掘などに力を注ぎ「それを待ってた!」や「そうきたか!」と思っていただけるような、期待に応える刺激のある制作やリリースや仕入れを心がけ、より一層のグッドミュージックの発信、普及に新たな目標を掲げ、終わりなき果てしなき音楽道/レコー道を精進し歩んでいきたいと思います。
M : 毎回楽しみにしてるのですが、怒涛の勢いのDJ PlayやMix CDとは対照的なリュウヘイさんの温和な人柄、ちょっといじられ感(失礼)もありの奥様によるイラストですが、仲のいいご夫婦ならではの制作のやり取りなんかをお聞かせいただけますか。
R : 何だかお恥ずかしくもあり照れてしまいますが、根っからのソウル好きで、ファンク好き、ダンサブルな音楽好きの、本当の意味でのオールグッドミュージックラヴァーな妻(のセンス)にはいつも多大な影響を受けています。そして何よりダンスが大好きな妻は、名古屋にも所縁のある"Godfather Of 45s''、''心優しき世界のおじいちゃん''こと、あのKeb(Darge)さんのロンドンの自宅に住み込みでダンスを習っていたんです。ダンスを習った師弟関係にして心を通わせた親子関係となるケブちゃん&マイちゃん(妻)の仲良しコンビによるダンスセッションにはいつ見ても心打たれ感動します。本当にダンスを愛しダンスに愛されているのが伝わるんです。
M : 前回のclub buddhaは、OILYの10周年記念partyで、季節外れの春の台風にも関わらずリュウヘイさんのpvで縁のあるダンサーの皆さんも集まってくれて、団結力のある印象深いPartyでしたが、club buddhaそして名古屋の印象は?
R : club buddhaさんは日本で一番古いクラブだとうかがっております。ということは日本で一番古いクラブが残り続けるほどに音楽好きが時代や世代、時にはジャンルを超えて、愛好家~クラブ~DJ~ダンサー~プロデューサー~ミュージシャン~ミュージックショップなどが繋がり熱心に支える強い街、それが僭越ながらclub buddhaさんそして名古屋の印象です。正に長きに渡り曲を繋ぎ続け人を繋ぎ続け東西を繋ぎ続けてきた特別な場所ではないでしょうか。また、あのOILY 10周年のフロアの高揚感と一体感は今でも鮮明に蘇り、プレイした曲もハッキリと覚えております。特に自分にとって思い出に深く残っている曲はPleasure(喜び) / Joyous(おめでたい)です。10周年という大きな節目に沿った一曲だったからでしょうか。OILY DJ陣、OILYオーディエンス陣、KEEP IT REALやYELLOW SUNSのメンバーを中心とした名古屋~東海のダンサー陣が一体の渦となり盛り上がりをみせた忘れられない素晴らしい一夜でした。2月17日も皆様にお楽しみいただけるKeep On Dancingな一夜となることができるよう全身全霊を込めた全快のザマン節全開で頑張らせていただきたいと思います。
M : お答え頂き有り難うございました。
今回は、名古屋在住のマンチェスター出身のクリス、ウェールズ出身のトムとの自分も初めてのcrewでのPartyとなりますがイギリス人ならではのEU.レーベルからのチェックのセンスとEU.レーベルとの繋がりのあるリュウヘイさんとの接点みたいなところを非常に楽しみにしていますので宜しくお願い致します。
R : はい、いつもお世話になっている虎さんに加え、ディープ・ファンクやノーザン~クロスオーヴァー~モダン・ソウルの本場イギリスの方々との名古屋でのセッションを私も楽しみにしております。当日は何卒よろしくお願いいたします。
●RYUHEI THE MAN
90年代半ばよりレコード収集、DJ 、執筆を中心とした音楽活動を始め、ファンク/ソウル/レア・グルーヴ/ヒップ・ホップ等といったジャンルを、都内で開催されているイヴェント【SOUND and FRIEND】、【HONEY DRIPPIN'】、【EXTRA! EXTRA!】を中心に、全国各地でプレイ。ブラック・ミュージックを軸としたジャンルと年代を超えた幅広い選曲と安定したプレイには定評があり、オリジナリティーに溢れたグルーヴを生み出すDJの一人として絶大な支持を得ている。更に、DEV LARGE氏らとのMIX TAPE『BROTHERS ON THE RUN』、自身の代名詞となるMIX CD『A MESSAGE FROM THE MAN』シリーズ、2000年以降にリリースされた現行ファンク/ソウルをミックスしたオフィシャルMIX CD『NEXT MESSAGE FROM THE MAN』シリーズ、シカゴ・ソウルの名門Brunswick RECORDSとのコラボレーションとなるオフィシャルMIX CD『THE MESSAGE FROM Brunswick』、デトロイト・サウンドの名門INVICTUS RECORDSとのコラボレーションとなるオフィシャルMIX CD『THE MESSAGE FROM INVICTUS』のリリース、現行ファンク・バンドQ.A.S.B.「The Mexican」、「Never Did I Stop Loving You」のプロデュース、FUNKの7インチのみによるディスク・ガイド『FUNK 45's』、レア・グルーヴのバイブルとなるディスク・ガイド 『Rare Groove A to Z』への参加など、現在に至るまで多方面で幅広い活躍を見せている傍ら、ブロガーとし てMURO氏によるKING OF DIGGIN' PRODUCTION BLOGにも参加、シーンの活性化に貢献している。そして2014年7月には国内ミュージック・フェスティヴァルの最高峰【Fuji Rock Festival '14】にDJとして二度目の出演を果たし、2015年5月にはドイツで行われた世界的ソウル・ミュージック・フェスティ ヴァルの最高峰【SOULSHAKERS WEEKENDER 10】に出演、2016年にはP-VINEとのタッグとなる待望のオフィシャルMIX CD『LIFETIME GROOVE』をリリース。
★【PARTY INFO】
2018.2/17(sat) MODERN WORLD
‐Overfollowing Soul Music‐@club buddha
●DJs —————-—————-—————-—————-—————-————-—
Monster'D´虎清水(GREAT VALUED SOUL MUSIC)
Christian Ollier(DopeJamns.U.K)
Tom Langford(DopeJamns.U.K)
●Guest Crew——————————-—————-—————-—————-—-—
RYUHEI THE MAN(SOUND&FRIEND.HONEY DRIPPIN´.EXTRA EXTRA)
●Fioor supporter YELLOW SUNS——————————-—————-——-—
2005年頃、愛知と奈良を中心のメンバーで結成。
その後もDOPEでILLな個性的B-BOY達が集うBBOY CREW “YELLOWSUNS”
がダンス フロアをサポート!!
●OPEN : 22:00~
●adv.¥2500(with 1drink)
●door.¥3000(with 1drink)
●前売りメール予約 : kktpg@jk9.so-net.ne.jp
(名前、枚数、連絡先をご記入の上、上記アドレスにメール下さい!!)
●club buddha web
http://www.clubbuddha.com/news/topics.cgi