転職して早いもので6ヶ月ちょっと今日は振り返りをしてみたいと思います。


まず、総合的に転職が良かったか悪かったかでいうと、いまだ・・・・・・?

という感じです。


別に後悔しているというわけではなく、ただ少しだけ転職した時の自分より視野が広くなったぶん、

あの時にこの会社がベストチョイスだったかと聞かれると、悩んでしまうところもある。

そこが、・・・・?になってしまう理由です。ただこれだけでもきずけたのはプラスなのかなと。


次に、ちょっとぶれーくだうんして自分と社会に分けて、学びを考えて見ました。

自分とは、そのまま自分自身のことで、何故自分のことについての学びを話すかと言うと、

それは、たとえば車をもっと速く走らせる為にメカニックは、車のことを知り尽くしていないと

速くなる方法を見つけ出せないように、自分を成長させるには自分をもっと知らないといけない。

また、何故、社会の学び、と大きくしたかというと、まだ、具体的にこれこれ、と説明できるほど学んではいなくて、

全体的に、会社とはどのようなものか、その会社を囲む環境とはどんなものがあるのかなどなど、

と言う感じです。


本当はもっと具体的に自分の学びは、とか、会社の中には、などと詳細を書ければいのですが、

頭を整理するのに時間がかかってしまいそうなので明日の仕事の為に少し寝ておきます。


とりあえずまた6ヶ月、目標しっかりたてなおして進んでいきましょう。



今日の学び:

マナージャーに必要な要素;プレーヤーとしての突破力

怠けてたのでしょう。ここ何週間かとてもなまけていました。と言うよりも息つまりをしていました。なぜかと言うと、頑張っても頑張っても進んでる感が全然感じられなかったからです。


ところが最近は徐々に何故進まないのかわかった気がしました。


なんとなくですが、目的を持ってなんとなく具体的に動いているだけで、絶対に何かの目的を達成しようとしていない自分の意識が進んでる感をさえぎっていました。


ここ何日かで、少し考えてみたのですが、そんなところですね。


転職して6ヶ月、そろそろ振り返ってみようと思います。


今日の学び:

伝えることは理解をすること。

またまたご無沙汰していました。しかも久しぶりのブログなのにタイトルは”変化”と言うことで、抽象的で大きなものにして満たした。


ただ、何故タイトルを”変化”としたのかは不明です。タイプし始めたら変化とタイプしていました。


ここからは憶測ですが、僕の頭は基本的に意識的にコントロールされていません。ここでいう意識的コントロールとは意識的に考えていることと無意識に考えていることの違いです。


どうでもいいことかもしれませんが、僕にとってはこれが悪い癖で、自分の考えを深堀する癖が中々つきません。また、深堀出来ないと人への説明と人の話の理解がなかなか納得の行くレベルでできません。


いけないことですね。


と言うことで、はじめの何故変化?に戻ると、特に理由は見つけられておらず、このことがいまだ自分は無意識に考えてしまっていることの証なのでしょう。


今日の学び:

常に意識、