だいぶご無沙汰です。

特に忙しいってわけではなかったのですが、転職するかしないか、など色々と考えることが多くて・・・


一年前に転職してから何か変わっているような変わっていないような、間違えなくいえることは仕事は変わった!


今で言う前職の前職、外資の営業をしていた頃の上司から、「こないっ?」って連絡をもらい迷っていたのですが、決めました。


今までの経験を多少活かし、人材育成に特化した外資の人事コンサルティングで営業コンサルをしています。


グローバル人材育成・エクゼクティブな人たちへのトレーニングやコーティング・エンゲージメント・アキュメントなどなど、

企業にとってすごくホットな話題の真っ只中で仕事しています。


気持ち一新して新たにブログしておくので、興味のあるかは是非是非お待ちしております、コメントと共にお待ちしております。

http://ameblo.jp/nothing007/


では!

今回は半年を振り返って自身について学んだことをちょっとばかし説明します。


バットサイクルとグットサイクルが自分自身の中にあって、そのスイッチを一生懸命いま見つけようとしている。


こんな感じです。


学んだ、と言うより昔からあることを理解し始めていると言ったほうがいいのかも知れません。



なんか、自分が5年前とあまり違わないことを考えているような気がする。ただ、全く成長していないと言うことではなくて、なんとなく似た状態でいろいろとふつふつしているきがする。


自分を知ることはとてもむずかしいですn。


今日の学び:

継続なんて気の持ちよう

先日書いたブログが途中っぽい書き方で終わってしまっていたので簡単ですが続きを。


転職後6ヶ月の学びを自分自身と社会にぶれーくだんすると書いておいて、何故この二つにぶれーくだうんをするのかのみ説明して、学びの内容を全く説明していませんでした。


そこで本日は、社会について学んだことを二つ。


新しい環境に移ると今まで常識と思っていたことが非常識だったり、

またその逆も存在する。だから、新しい環境では、今までの常識は常識としておいて置いて、

新しい常識を、する・しないは、別として、そのまま受け入れ、何故この常識があるのかを考えると

そのおーがにぜーしょんの性格が分かりやすくなる。


とゆうことを再認識したのが学びの一つ。


変わるべき常識と変わるべきでない常識がある。日本には変わるべき常識が多すぎる。


とゆうことを実感したのが二つめ。



いじょう



今日の学び:

社会が気に入らないからって、一個人をよってたって攻める。

そんな日本メディア/そのた人でしつけをしている国。

ある意味チョースパルタですね。