先日書いたブログが途中っぽい書き方で終わってしまっていたので簡単ですが続きを。
転職後6ヶ月の学びを自分自身と社会にぶれーくだんすると書いておいて、何故この二つにぶれーくだうんをするのかのみ説明して、学びの内容を全く説明していませんでした。
そこで本日は、社会について学んだことを二つ。
新しい環境に移ると今まで常識と思っていたことが非常識だったり、
またその逆も存在する。だから、新しい環境では、今までの常識は常識としておいて置いて、
新しい常識を、する・しないは、別として、そのまま受け入れ、何故この常識があるのかを考えると
そのおーがにぜーしょんの性格が分かりやすくなる。
とゆうことを再認識したのが学びの一つ。
変わるべき常識と変わるべきでない常識がある。日本には変わるべき常識が多すぎる。
とゆうことを実感したのが二つめ。
いじょう
今日の学び:
社会が気に入らないからって、一個人をよってたって攻める。
そんな日本メディア/そのた人でしつけをしている国。
ある意味チョースパルタですね。