昨夜は仙台市内で、

チーム「世界の山ちゃん」と軽い打ち上げをしました。

サーカス弦間までの移動を考えて、仙台の郊外のホテルに泊まっていたので、

市内まで電車で移動をしました。

そして、今日が、亘理町のWサーカスなので、早めにホテルに戻りました。

亘理町は思い入れのある場所。

震災直後から何度も通っています。

逢隈小学校や吉田小学校の避難所で、様々な出会いがありました。

そのご縁・・・・続いています。



大棟耕介のブログ


吉田小学校の際にできた宮前仮設住宅。


山に迫った場所にあります。


大棟耕介のブログ

友だちになった子どもたちの身長が伸びています。

今日は、那須のパン・アキモト・チームが参戦してくださり、

揚げパンに手作りアイスキャンディー!

綿菓子にジュース。

先に子どもが集まり、

その後に、重い腰を上げてくださったおばあちゃん達が、

まがった腰で、ゆっくり歩いてくる。

テントの中で、ぎゅうぎゅう詰めで大笑いして帰って行く。

 腰が少し伸びている気がする。

 「また来るね。」「また来てね。」

 この会話だけでいいのです。

 11時のサーカスの後に、テントをたたみ、

 15時のサーカスに間に合うようにテントを建てる。

 しかし、静岡から千葉から集まった精鋭部隊の動きに、

 まったく無駄がありません。

 2時間かかった設営が、1時間に短縮され、

亘理町最大の仮設住宅「公共ゾーン」でのサーカスも無事開始。


大棟耕介のブログ

ただ、少し前から雲が怪しい・・・・・

設営時の雲。


大棟耕介のブログ


大棟耕介のブログ

夏の積乱雲が、美しいコントラストを作っている。

しかし、サーカスが始まる少し前が、雲の色が灰色になり、

山手では、雨が降っているのが肉眼で確認ができる。


大棟耕介のブログ

サーカスが始まったら、お客様の後ろの方で、

何度も稲光が!


大棟耕介のブログ

アクロバットをしながら、きれいな稲妻を何度見たことか。

非情にも雨が降りだしました。

 サーカス終了。

 最高で4回パフォーマンスを観てくださったことがある方も。

 名残惜しい別れでした。

 雨はすぐ上がったものの、

 濡れたテントはたくさんのほこりや泥を付着してしまい、

 会社でまた洗わなくてはいけない・・・・・

 ただ怪我なく、無事に7日間9カ所。

 ツアーが終了です。

 立派なサーカス人が出来上がりました。

 僕は最終便で名古屋に。

 最終の飛行機は気分的に疲れが倍増するので嫌いなのに、

到着機遅れで、1時間遅れの出発。

 日付が変わって家に到着しました。

 明日、愛知県の端、静岡と長野の県境。

 北設楽郡の豊根村で講演です。

 そして、明後日、仙台に戻ります。

 ちなみに家は名古屋です。