この投稿をInstagramで見る

クローバーの会員さん企画!『赤ちゃんだけでなく、ママも心地よいベビーマッサージ』のご報告です。 日時:5月27日(月)10:00~12:00 場所:いなだ助産院集会室 講師 : 米沢博子さん ベビーマッサージ教室マザーアース https://www.babymassage-mother-earth21.com テーマ:『赤ちゃんだけでなく、ママも心地よいベビーマッサージ』 参加者:会員2名、スタッフ1名 ………………………………………… クローバーの会員さん企画!ですが、第5回を迎えた今回は、いなだ助産院で調理スタッフをされている米沢さんがご自身の子育て体験や心の学びを活かしたとても魅力的な企画を持ち込んで下さいました。 米沢さんの伝えるマッサージは既存のベビーマッサージとはひと味違います。 ママがリラックスして気持ち良いことが前提で、手法や順番よりも自然に手を動かして撫でであげればよい。 心の在り方も大切で、ママの直感を大切に、自分らしいマッサージや子育てを見つけていこう!起こることはそれでよい!完全です!とのメッセージでした。 水の流れる音や森の音など環境音楽の流れる中で、ママ同士でマッサージをし合ったり、とても気持ちの良い時間を過ごしました。 また、近況や気になることなど話したりする中で、子育てのヒントや悩みの解決法が見つかる場合もあるので、気づいたこと話したいことを遠慮なく話して!との事でお喋りありの和やかムードでした。 個人的には米沢さんの『お母さんでも、奥さんでも、人間ですらない、ただの私になる時間を1分でも持って!』『今のあなたで完全!』の言葉が胸に響きました。 今回の参加者さんは、普段から指ヨガや顔や頭皮のマッサージを自分家族にもしている方、仕事で鍼灸師をされている方など、タッチが上手な方々でした。だから元々テクニックもあるのだけれど、相手を治す気持ちから自分も心地よいに変えるだけで、相手も心地よくなるという境地にシフトし易かったのだと思います。 今回の参加者の方より ・自分がリラックスすること、自分が好きなものを選ぶことの大切さを再確認しました。 ・今の自分でいいんだ!と思えてよかった。 ・リラックスしちゃいました。 …等の感想を頂きました。 米沢さん、参加者の皆さまありがとうございました☆ 次回の会員さん企画は8月1日(金)「今日からはじめる『足育(あしいく)』講座」をおでんせ中の島で開催予定です。 今後もクローバーの会では会員さんの自主的な発案や、学びの講座を開催していきたいと思っています。 ぜひ、皆さんもご意見、ご提案下さい。お待ちしております。 問合せ先 クローバーの会 clover.inochi@gmail.com https://www.facebook.com/clovernokai

クローバーの会さん(@clover_no_kai)がシェアした投稿 -

おしゃべりサロンに欠かせない話題「離乳食」。
「何をつくったらいいの?」
「どれくらいあげればいいの?」
「食べてくれない」
「もっと簡単に出来ないの?」
といった悩みをよく聞きます。

でも、そんなに悩まなくても大丈夫。

家族の食事と一緒に作れる。昨日の残りで応用できる。
適切な量は赤ちゃんが知っている。
と考えたら、気が楽になりませんか?

他にはない離乳食のお話を聞きに来てください。試食も出来ます。

◆日時:7月3日(水)10時~11時半
※終了時間が多少延びることもあります。お時間に余裕をもってお越しください。

◆場所:川崎市多摩区菅稲田堤3-4-1、いなだ助産院集会室/
JR南武線稲田堤駅より徒歩5分、京王稲田堤駅より徒歩8分

◆講師:浜野恵/クローバーの会スタッフ、「おやつ工房さら」主宰
 
◆参加費:非会員1500円、会員1000円  +材料費として300円

◆定員:8名さま  

☆お申し込み、お問い合わせは/
     clover.inochi@gmail.com まで。

なお、お申込みの際には
 ・お名前
 ・お電話
 ・お子さんをお連れの時はお子さんの年齢(月齢)

をご記入ください。

※お申込みいただいた後にやむを得ず欠席される場合には、必ずご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、無断で欠席された場合のみ、参加費の全額をいただきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

少し前になりますが、4月に開催された「授乳中ママのためのおやつ講座」のご報告です☆ ****************** ◆授乳中ママのためのおやつ講座 ◆ 日時:2019年4月18日(木)10:00~12:30 場所:いなだ助産院集会室 講師:浜野恵(おやつ工房さら主宰) 参加者:3名 スタッフ:1名、保育ボランティア1名 資料:A4×2枚 メニューは、 ☆みかんのババロア ☆ドライフルーツのトリュフ ☆米粉の蒸しパン ☆苺のスムージー  でした。 はじめにレシピをもとに、作り方をデモストレーションしながら説明をしました。  レシピの説明のほかに  授乳中に食生活で気をつけて欲しいこと 、  同じものを食べても個人差があること 、  うまく甘味を取り入れるとよい、などのお話が出ました。 他にも  日本人には小麦粉より米粉の方が合う 、  ちょっとした工夫で食材を美味しくすることができる(イモ類の火加減など) 、  たまにはご褒美で甘いものを食べるのもありなので、罪悪感を持たずに楽しんで 、  などの話もありました。 試食を食べながら自己紹介、講座に参加しようと思った動機、聞きたいことなどをお話いただきました。  人数が少なかったので、空調はどうしてる?おしりの肌荒れはどうしたら?などの情報交換も出来ました。 参加者からの感想は以下の通りです。 ○とても楽しかったです。教えていただいた4種類がそれぞれ食感や味がちがって、4つ作れるだけでも楽しめると思いました。  蒸しパンが自分で作ると重たい感じになってしまうので、ふわっとしていておいしく感動しました。 ○色々なお菓子の作り方も実際に見ることが出来、たべることもできてとても楽しかったです。どうもありがとうございました。  家にあるものでも簡単にお菓子が作れることが分かり、ゆるゆる作って楽しもうを思います。 また今後取り上げて欲しい企画として ・赤ちゃんが楽しいこと、喜ぶこと、あやし方など ・授乳について  があげられました。 報告は以上です。

クローバーの会さん(@clover_no_kai)がシェアした投稿 -