この投稿をInstagramで見る

クローバーの会員さん企画!「今日からはじめる『足育あしいく』講座 」のご案内 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ こんにちは、クローバーの会です。梅雨入りしましたねー。雨ばかり続くとお洗濯も乾かず困りますが、子連れのお出かけも限られてきますよね。濡れてもいいように長靴やゴム草履など履かせますが、足のサイズ合ってますか?たまにしか履かないからといって、お下がりやリサイクルショップで済ませて人の足癖がついたものを履かせていませんか?きつい靴も指があたって痛いですが、大きすぎで靴の中で足が動きすぎると危険です! 今回のお知らせは3月に乳幼児の足育講座を開催して大変好評だった竹林さんの企画第2弾です。 会員さんからのご要望もあり、乳幼児に限定せず対象年齢を広げてお話してくださるそうです。お子さんの靴の選び方、履き方のポイントだけでなく、軸を通して体に負担のかかりにくい美姿勢へ導くセルフケア、楽しいワークなど今回も盛りだくさん! 夏休み期間中でもありますので、お兄ちゃんやお姉ちゃんの参加も大歓迎です! 必要な方に届きますように☆ 皆さまのご参加お待ちしています! ◆竹林京子さん経歴◆ 自然な美しさを引き出す 足育導体師 竹林 京子 ・一児の母(8歳の娘) ・セラピスト歴約8年。 ・フットケアスクールにてリフレクソロジー講師を3年担当。 ・子どものアトピー性皮膚炎をきっかけに、「真の健康」を模索し学びを深める。 ・根本改善整体 「ことほぐ整体 まほろば」主宰 以下ご本人からの紹介文です。 ☆♪―☆♪―☆♪―☆♪―☆♪―☆♪ 今日からはじめる『足育(あしいく)』講座 こんにちは、 自然な美しさを引き出す足育導体師の竹林京子です。 □ 自分自身が外反母趾で悩んでいるので、子どもの足はトラブルにならないように育てたい □ 靴は大切と聞くが、子どもの足にどういう靴が良いのかが分からないので知りたい □ 子どもの姿勢や身体の使い方、運動能力について気になっている こんなお母さんはいませんか? 足は、いつも私たちの身体を支えていて、建物に例えるならば基礎部分にあたる大切な土台。しかし、意外にも私たちは足について知る機会がありませんでした。 今、大人だけでなく、子どもにも足の変形などのトラブルが増えています。 そして、子どもの足と靴に関わる啓発活動への取り組みも全国で増えてきています。 この「今日からはじめる『足育(あしいく)』講座」は、年齢問わず、子どもの育ちに関わる方が、足や靴についての基礎知識をもち、毎日の子育ての中で足を健康で元気に育む方法を知り、すぐに実践できる方法を学ぶ入門講座です。 子育て中のお母さん、子どもに関わる全ての大人たちに知ってほしい。そして、知識として頭に残すのではなく、聞いたその場から行動に移せるアイディアをお伝えしています。 足を知れば子どもの育ちが変わる。 是非、目の前の子どもたちのために、そして子どもに限らず大人たちのために。足の大切さを学んでみませんか? 今回は、子どもの靴の選び方、履き方のポイントだけでなく、体軸を通して体に負担のかかりにくい美姿勢へ導くセルフケアもお伝えしていきます。 楽しいワークを通して、足と姿勢が整う感覚を楽しみながら身に着けましょう♪ ◆日時◆ 8月1日(金) 10時~11時30分 ◆場所◆ おでんせ中の島 ※JR南武線中野島駅近く、下布田小学校の裏手すぐです。 ◆講師◆ 竹林京子 ことほぐ整体 まほろば主宰 東京都府中市多磨町 (西武多摩川線:多磨駅徒歩10分) https://reserva.be/kotohogumahoroba ◆人数◆ 8組まで ◆費用◆ ・クローバーの会 会員 1500円、非会員2000円 ◆持ち物◆ ・筆記用具 ・いつも履いている靴 ・お子さんの飲み物 申込先: clover.inochi@gmail.com (件名に講座名をお願いします。申込時には、お名前、お子さんの年齢、携帯電話のご連絡先をお知らせください) ※キャンセルの場合は、必ずご連絡ください。無断キャンセルの場合のみ、参加費の全額を頂戴いたします。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆また、今後も会員さんの持ち込み企画を募集しています。クローバーの会に紹介したいこと、取り上げてほしいトピックなどございましたら下記にご連絡下さい。 問合せ先 クローバーの会
clover.inochi@gmail.com
https://www.facebook.com/clovernokai

クローバーの会さん(@clover_no_kai)がシェアした投稿 -