こんにちは!
クローバーの会です。
だんだんと朝晩がグッと冷え込むようになってきましたね‥
みなさんは身体の調子、いかがでしょうか。
11/16(木)に、お家で出来る手当法講座が開催されました。
満員御礼でギュウギュウな中、皆さんじっくりと耳を傾けてくださり、熱気漲る講座になりました。
ご参加下さいました皆さん、ありがとうございました!
以下、ご報告です
****************************************
【 お家で出来る手当て法】
日時:2017.11.16(木)10:00〜12:00
参加者:9人
講師:クローバーの会スタッフ
配布資料:お家で出来る手当て法
デモストレーション:
梅醤番茶
葛湯
里芋湿布
こんにゃく湿布
しょうが油
れんこん湯
だんだんと寒さが厳しくなってくるこの季節
お医者さんに行くか否か迷うような症状が出たり何だか身体が冷えていたり…
そんなこと、ありませんか?
今回の講座は、クローバーの会スタッフがこれまで実体験を通して色々と試してみた中で
イチオシのお手当方法をみなさまにお伝えいたしました
梅醤番茶や蓮根湯、こんにゃく湿布など
実際に、いくつかのお手当をデモンストレーションして
参加者のみなさんにも味わっていただいたり
触れていただいたりしました。
口に入れるものの中には、しょっぱかったり淡白な味だったり、
元気な時はちょっと苦手だな‥と感じるものも。
でもそれは、今は身体は欲していないよ!というサインなのだそうです。
体調を崩している時、弱っている時は美味しく感じたり
あぁ‥なんだかホッとする。。と感じたりすることもよくあること。
今、身体は何を欲しているのか、そんなことでも分かってしまうのですね
こんにゃく湿布等、身体に当てるものに関しては作る時の注意点やポイントなどをお話いたしました。
みなさまからは、講座で出て来たお手当法以外にも
・食用油はどんなものを使ったら良いのか
・小さな子供に飲ませる際には、どのように工夫したらよいのか
・肌荒れがひどく、困っているがどうしたらよいか
などなど様々なご質問をいただきました。
スキンケアに関するご質問でも話題に上りましたが、
エッセンシャルオイル(精油)を使ったお肌のケアもとてもオススメです!
1月にはミツロウ&エッセンシャルオイルで作る手作りクリームの講座もございます
毎回とても人気の講座ですので、募集開始まで今しばらくお待ちください。
最後に、今回お話させて頂いたスタッフからもありましたが
こういった家庭で出来るお手当法をお伝えしてはいますが
病院に行かなくていい、ということではありません。
自己判断ではなく、何か異変を感じたりした場合は必ず専門家に診て頂いてくださいね。
これから年末にかけて、体調の変化はもちろんのこと、飲食の機会も増えていく時期。
新しい年をスッキリと迎える為にも、ぜひ食卓から予防や身体のケアなどのお手当を取り入れてみてはいかがでしょうか♪
クローバーの会