{BD64ABF1-1BD9-4911-863A-53DD73F2AD8C}
こんにちはクローバーの会です。
初めての育児、おっぱいやおむつ替えに追われてただでさえ寝不足なのに、今度は離乳食が気になりだして来たママたち、正直戸惑いますよね?

 

「何をつくったらいいの?」「どれくらいあげればいいの?」
「食べてくれない」

 

「もっと簡単に出来ないの?」そんな疑問にお答えする講座が開催されました。
以下、ご報告です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

2017.7.20 講座「離乳食の話」報告 


講師:浜野 恵(クローバーの会スタッフ/おやつ工房さら主宰)
スタッフ:2人
参加者:7人(会員3名、非会員4名) 



まずはスタッフから自己紹介をさせでいただき、それから参加者の方に今日参加された理由や、聞いてみたいことをお話いただきました。 

理由としては、 
・はじめるタイミングと段階を知りたい
・人に聞くとそれぞれ違って何を基準にしていいかわからない
・上の子の時にベビーフードを利用していたので下の子は手作りしてみたい

などでした。 
そして、早速3種類の離乳食のデモンストレーションを講師とスタッフが行いました。 

☆かぼちゃの塩煮
☆具だくさん味噌汁
☆フライパンで作る簡単おやき
 
どの料理もシンプルですがアレンジし易く、赤ちゃんから、幼児、大人まで食べられる為、わざわざ離乳食として別鍋で作る手間がかかりません。無理をして作って食べてくれない離乳食よりも、大人が美味しく食べられるものを作って取り分け一緒に食べるスタイルは簡単でママも笑顔になれます。

それから講師が家で作ってきてくれた
☆じゃがいもの塩麹煮
も一緒に試食しながら、講師から子供はエネルギーになりやすいものが好き(じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ)という話や、逆に食べさせない方がいいもの話や、アレルギーの話、そして何より調味料の大切さを伝えてくれました。良い調味料は値段は高いけれど素材の美味しさを引き出してくれる。色々なものを使わなくてもよいし、身体を整えてくれる作用もある。
赤ちゃんは基本薄味ですが、塩や塩麹、味噌などは自然の甘みが出るので入れて試してみて欲しいです。
 
そして最後に離乳食は特別は食事ではなく、大人と同じメニューを食べるようになるまでの移行期間の食事のこと。本やマニュアル通りでなくても構わない。その子のペースで様子を見ながら、ゆったりとした気持ちで!と話してくれました。


今回参加された方の感想
☆本に書いてるようにやらなくてもいいんだとわかって、楽になりました。参加して良かった。
☆試食してみて、素材本来の味がわかって良かった。美味しかった。
☆離乳食作りのグッズ(すりこぎやマッシャーなど)を買う前に知れて良かった。
☆電子レンジの害のこと、指でご飯を潰して与える方法のことを知れて良かった。
☆美味しかったので試してみたい。
☆子どもが食べてくれた。
☆クローバーの会に興味があったので、今日は参加できて良かった。嬉しかった。
 
などの嬉しい感想をいただきました。
ママたちの肩の力が抜けて食卓に笑顔が並ぶなら私たちも本当に嬉しいです。
今回はキャンセル待ちが出るほどの反響をいただきました。また次回も開催予定です!リクエストをいただけましたら早めの開催も可能です。
クローバーの会では、会員さんのやってみたい事、やって欲しい事を随時募集しています。
 
尚、8月はおしゃべりサロンはお休みです。
8月26日(土)におでんせ中の島でクローバーの会の交流会(一品持ち寄りランチ会)を開催予定です。ぜひ赤ちゃん連れでいらして下さい。詳細は後日お知らせします。
 
以上です☆ 
{7AF1FA47-E474-47C5-AA77-D7938320937F}