こんにちはクローバーの会です。
みなさんは最近家族に触れてますか?赤ちゃんを授乳する時、オムツ替えをする時、ママ抱っこして?と要求される時はわかりやすいですが、ねんね期を過ぎるとなかなか肌に触れ合う機会が少なくなってきますね。でもマッサージは年齢制限なく誰がされても気持ちよく嬉しいもの。
スタスタと歩き出した息子に、思春期の娘に、会社で疲れている旦那に、病気を患ってしまった親に、すべての愛する家族にぜひタッチケアを覚えて触れ合ってほしいそんな思いで新講座が開催されました。以下、ご報告です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2017.5.30「ベビーマッサージレッスン」報告
講師:本図修江(Salon de nowa主宰)http://www.salon-de-nowa.com
スタッフ:1人
参加者:4人(会員3名、非会員1名) お子さん6人
まずはスタッフから自己紹介をさせていただき、それから参加者の方に今日参加された理由や、普段の様子や聞いてみたいことをお話いただきました。
レッスンでは、オーガニックホホバオイル(インカオイル社)を使用。
4人のお母さんと、上は4歳、下は3ヶ月の赤ちゃんの合計6人のお子さんが丸く円になってベビーマッサージのレッスンが始まりました。
講師がタッチケアの大切さや優しいタッチの仕方をわかりやすくお母さん達に触りながら教えてくれました。
リンパマッサージの様に強く押すのではなく、マシュマロタッチで触れて安心感や温かさを伝えるそんなタッチでした。
足の裏には夜泣きにいい反射区があったり、便秘の時と緩い時のお腹のマッサージの違いがあったり、また、仙骨を温めて緩める大切さも知りました。
背中を優しくタッチされると子供だけでなくお母さん達も気持ちよくてウットリ…。
お子さんとお母さんの距離がぐっと近づくマッサージでは、みんな笑顔が弾けて甘い時間が流れていました!
ホホバオイルは、大人のスキンケアやクレンジングにもなりますとのこと!ぜひ自分や旦那にもやってみようと思いました。
タッチケアは緊張感を解き放ち、心も身体も緩めて愛情を伝え合うとても大切な時間だなーと改めて感じた講座でした。
今回参加された3ヶ月の赤ちゃんのママも、一緒に連れてきた上の4歳のお兄ちゃんが最初は「僕服脱がない、やらない」と言っていたのに周りの赤ちゃんが気持ちよさそうなのを見て脱ぐ事を了承し「気持ちよくなーい」と反対語を言いながら口を半開きで目を細めて最後までされるがままになっていたのが印象的でした。
今回参加できなかった方からのリクエストがあったことと、幼稚園や小学生の兄弟にも体験していただきたいので、次回は夏休みに動きや遊びを取り入れたチャイルドマッサージを開催予定です!どうぞお楽しみに〜
以上です☆