こんにちは、クローバーの会です。5月18日のお茶会のご報告です。
今回のお茶会は『みんな、何をどこで買ってる?』と題してみなさん普段どこで買い物したり取り寄せしたりしているかを、お店のパンフレットやカタログを持ち寄っての情報交換会になり、とても有意義な会だったと思います。
クローバーの会の会員さんは生活クラブの組合員さんも多く、生活クラブ生協、パルシステム、東都生協、などから個別配送をしている方が多数でした。
他に大地を守る会、らでぃっしゅぼーや、野菜のみを那須の知り合いの自然栽培の農家さんから購入している方、雑穀や調味料や調理器具をつぶつぶ通販で購入している方、ムソーの食品や調味料を北海道札幌の自然食品店「まほろば」さんで取り寄せている方、海の精や醤油や油などをネットショップ「びんちょうたんコム」で購入している方などの話を伺いました。
特に、生活クラブや大地などの宅配の業者を決める決め手は何だったか?の質問に、
⚫︎残量農薬や放射性物質の審査基準が厳しく信頼できる。
⚫︎配達の曜日がちょうど良かった。
⚫︎野菜の質と量が我が家にあっていた。
⚫︎家族が気に入ったオリジナル商品があって魅力的だった。
等の意見がありました。
また、ネットショップ「びんちょうたんコム」はオーサワジャパンやムソーやアリサンの自然食品やこだわりの老舗の調味料が8%割引で個人購入できると知り、みんな興味深々でした。
お気に入りの実店舗としては、
⚫︎三軒茶屋の「カフェオハナ」内にある「ふろむあーす」で自然食品や衣料や雑貨を買っている。祝島のビワの葉茶やひじきがオススメ。
⚫︎鷺沼の「ら・てーる」で買ったビオマーケット製のほうじ茶がお気に入り。http://www.seamile.co.jp/demae/menu/rateru.htm
お茶の話で、自分で黒豆を煎って黒豆茶にして飲んだり、ネリルというハーブをお茶としてだけでなく、おかゆに入れて和風リゾットとして楽しんでいる方もいました。
そして野菜は近所の無人販売で買う方も多く、特に聖蹟桜ヶ丘にある野菜直売所の話にはみんなが心を奪われていました。
⚫︎温市(ぬくもりいち)という名前の有機野菜や無農薬野菜などを首都圏の百貨店や専門店に卸している会社で、昨年の春頃に、国立府中インターの近くから、聖蹟桜ヶ丘の一ノ宮交差点に移ってきたそうです。平日の午後1時から規格外や数が揃わない商品をお得な価格で直売しています。有機野菜や無農薬野菜が安価に購入できるのは消費者として嬉しいですよねー。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kamokichi/seiseki_guide/shopping_freshfood/freshfood_nukumoriichi.html
また、初参加の方から「クローバーの会員の皆さんは日焼け止めやファンデーションは何を使われていますか?教えて下さい」との質問が出ました。
⚫︎日焼け止めは子供も一緒に使える「パックスナチュロンUVクリーム(太陽油脂)」がオススメ。「MAMA BUTTERのUVケアミルク」や「ぴたっとサンミルク」はシトラスの爽やかな香りで日焼け止めと虫除けにも使えてオススメ。
⚫︎シナリー化粧品の製品が肌に合う。
⚫︎あきゅらきずの製品はシンプルで調子も良くお気に入り。
⚫︎アスカ化粧品の製品を使っている。
⚫︎アムールナチュラルの製品を使っている。
⚫︎ベルセレージュ化粧品の製品を使っている。
⚫︎ちふれ化粧品の製品を使っている。
など、皆さん自分に合った自然派化粧品を選ばれているようです。
気になる方は会社名や商品名で検索してみて下さいね。
そして、個人的にマニキュアをしたいけど、あの匂いが嫌いだし除光液を使いたくないなーとの話をしたところ「最近、胡粉ネイルという除光液いらずのマニキュアが流行っているよ」と教えていただき、感激しました。早速、ためしてみたいと思います☆
次回のお茶会は6月12日(金)10:00~場所は稲田助産院集会室で、テーマは『予防接種についてざっくばらんに話そう!』です。予防接種は受けた?受けてない?受けてないと困ることあるの?家族や病院の先生との軋轢どうしてる?副反応は?正解の答えがあるわけではないけれど、自分の判断基準が持てたら悩みは軽減するハズです。話をして、聞いて、少しでも子育ての不安が和らぐといいなー。勉強会ではないので特に資料等は用意しておりませんが、オススメ図書の紹介や貸し出しはできると思います。皆様のご参加お待ちしております☆
以上です☆