日時:2013年10月25日(金)10:00~12:00~お弁当食べながら13:00
場所:稲田助産院集会室
テーマ:『布ナプキンを作ろう!』
台風の影響により朝から生憎の雨模様。。
足元の悪い中、会員3名・スタッフ4名+子どもたちがいつもの集会室に集まりました。
今回のテーマは「布ナプキンをつくろう!」ということでスタッフの浜野さんを講師に向かえ、会が進められました。
これからの季節にぴったりの柔らかいネル生地が用意されそれをチクチクと針と糸で縫っていく簡単な作業がざっくばらんな会話と共になされました。
布ナプはどうやって使う?
洗い方は?
生理は子どもにどう言って伝えてる?
インドネシアのトイレって?
月経血コントロールってどこの筋肉が使われてる?
月経血コントロールはおむつなし育児と似てる?などの話題。
中でも印象に残ったのが、子どもに生理のことを伝えるのに「女の人は毎月身体がキレイになるのよ」と子どもに言っていたら男の子のお子さんが「いいなー。僕も生理をしたい!!」と言うようになったという話。子どもに性を伝えるのに悩んでいる人は使ってみて下さい♪
お茶はいつものタンポポコーヒー。今回はケーキに加えハロウィンにちなんだカボチャのクッキーが用意されました。自然の材料からできるお茶とお菓子は心も身体も満たしてくれます。
最後はスタッフさんが持ってきた布ナプの材料や出来ている布ナプを販売してくれたので、購入しました♪
1歳5ヶ月の息子が卒乳したばかりでこれから生理がくるため必要な分揃えられて嬉しかったです。
同じくよい時間を過ごせたのか、稲城市から1歳6ヶ月の女の子を連れて来られた未会員のママが入会してくれました☆
皆さま、よい時間をありがとうございました。