時:2012年11月26日(月)10:00~12:00(お弁当を食べて13:00)
場所:稲田助産院集会室

今回は、『どうしてる?冬の身体のメンテナンス』と題して、座談会をしました。
簡単な自己紹介をしてから、みんなが冬に気になっている事は「冷え」と「乾燥」だという事を再確認した上で、食事療法的なアプローチから浜野さんに、整体的アプローチから本多さんにお話を伺いました。

まず、食事療法はマクロビオティックの陰陽の考え方を用いて、身体を温める陽性の食べ物を食べると良いというお話でした。ちなみに陽性の食べ物の特徴は
・寒い、涼しい土地、気候にとれるもの
・かたいもの、水分の少ないもの
・塩辛いもの
・地下で垂直にのびる植物、地上では水平に横に伸びる食物
・煮るのに時間のかかるもの
・熱するとむしろ硬くなるもの

(陽性のアルカリ食品)
・根菜類
こんにゃく、ごぼう、
大根、人参、山芋、蓮根、吉野くず
・自然塩
・塩辛い加工品
みそ、しょうゆ、梅干、たくあん
東北などの寒い地方の人がおかずに煮物を良く食べるのもうなづけます。体をホコホコ温めてくれそうです。

また、身体を特に温める食べ物は
・しょうが
・ね ぎ
・にんにく
・梅干黒焼き 等
かぜの時に効くとされているものです。温めて飲むほうがより効果があるそうです。
梅しょう番茶は最強ですね!

冷え性、低体温の人は、塩分が足りていない。陰性の砂糖や乳製品、パンなどの摂取が多いのかもしれません。陽性の子供達が陰性の食べ物を欲しがるのもバランスをとる本能が働いているからでしょうが、いくら欲しがるからといって与え過ぎにも注意したいですね。大人も一緒になって糖分やパンを取り過ぎていないか見直してみる、自然塩をもう少し取り入れてみるのもいい機会だと思いました。

乾燥対策として、外側から保湿というよりは、内側から水分補給が大切というお話でした。
お茶は利尿作用が強いため、水がよいそうですが、冷たいので、ゆっくりちびちびと飲むのがオススメ。口でくちゅくちゅして温めて飲むのだとか。
白湯ではなく、ミネラルが失われていない非加熱の水がいいそうです。
それから、冬は鍋の季節だからそのお出汁を飲んだり、味噌汁を飲んで塩分ミネラルを補給するのもいいですね。

整体的アプローチからは、冷えは身体を動かしていない証拠なので、とにかく身体を動かそう!大股で背筋を伸ばしコア筋や内腿を意識して歩くのが一番!とのことでした。
やはり歩かなくては!と分かってはいても家にこもりがちですよね。
そんな時に家で簡単にできる緊張をとるエクササイズとしていくつかを本多さんに教えていただきました。
(1)あぐらで座って、左足の指の間に右手の指を一本ずつ挟み、手で握手、足で握手、両方で握手をする。そのまま、足首をゆっくり回す(身体の緊張はアキレス腱にでます)。反対側も。
(2)足の中指と薬指の付け根をはがす(身体が縮むとここが縮んできます)。
(3)背骨をコンブのように揺らす。(緊張をすると背骨がぴーんと緊張します)
(4)床に足を投げ出して座って、背中の後ろで手で身体を支える姿勢をします。そして上を向いて大口を開けて首をゆする。(頭蓋骨、顎関節の緊張をとる)
(5)耳の付け根をはがすように上に引っ張る。
(6)親指を口の中に入れて口の外から人差し指で挟んで、口の周りをマッサージ。

特にがオススメです。どれかやっていて「気持ちいい」と思えるものがあったら、何日か続けてみてください。本多さんはこれらを1週間続けて足のむくみがとれて、頭の緊張が取れました。
身体の緊張をほぐしてあげるのが身体を温めるコツですね。

緊張をほぐすといえば、吉田さんが枇杷の葉温灸のセットを持ってきて体験させてくれました。家では旦那様も気に入ってビワキューを家族で楽しまれているとのこと。枇杷の葉で毒出し効果も期待できますね!

その他、くつ下を重ね履きする、マフラーやスカーフを首に巻くなどで足首や首元を温めるのをやられている方も多かったです。

子供の防寒対策、部屋の乾燥対策の質問もありました。暖房や加湿器は必要に応じて利用していいと思うが、部屋に濡れたタオルを干したり、やかんでお湯を沸かして蒸気を出したりしてみるといいのでは?とのアドバイスもありました。
最近、酵素など生野菜やジュースなどが話題になっているが、身体を冷やしてはしまわないか?との質問もありました。
取り過ぎは陰陽のバランスを壊すのでやめたほうがいいですが、妊娠中など身体が求めているようであれば多少は食べてよい。果物はできれば朝食べると良いそうです。ちなみに、肉の毒消しは林檎、魚の毒消しは蜜柑だそうです。お茶会では何気ない質問にも皆さんが答えてくれるので頼もしいです。
ぜひ皆さんもお茶会に気軽に起こし下さい。美味しいお菓子とたんぽぽコーヒーを用意してお待ちしております。ちなみに今月のお菓子は栗入りの米粉ケーキとバジルと自然塩のクッキーでした。

次回のお茶会は12月17日の月曜日。一品持ち寄りクリスマスランチ会を開催します!時間は11時から予定しています。お菓子もクリスマスケーキをご用意させていただきます。皆様のご参加お待ちしております☆