2011年11月18日(金)菅こども文化センターにてお茶会を開催しました。参加者は8名とその子どもたちの総勢16人でした。今回のトピックは自然療法で、実際に日々の生活の中で自然療法を取り入れている人たちにいろいろなグッズや参考資料なども持ってきてもらいました。また、すでに各自でまとめたプリントも持ってきてもらいました。
お茶会では、身体を温め、風邪の初期症状に効果のある梅干しと醤油と生姜の入った番茶の梅醤番茶や化学物質の解毒などの作用があるセイタカアワダチソウのお茶の試飲や経験談、やけどの時などに効果のある、さといもシップやキャベツシップ、ホメオパシーなどの効用などについておしゃべりしたり、神経系の疲れを取る耳の引っ張りなどをしたりしました。そのほかにも産後の過ごし方や予防注射の話などについても話がでました。
今日のお茶会参加のメンバーは自然療法を日々取り入れて生活している人が多く、ネタには尽きない様子でした。また、子育てもそうですが、このような知恵を伝承できる機会がもっとあればいいなあと思いました。また、今度は外部講師をお招きしてホメオパシーの講座もしたいと思います☆
12月のお茶会は12月15日(木)10:00~13:00に稲田助産院集会室にて1品持ち寄りで、一年間の振り返り&クリスマスパーティーを予定しています。
お茶会では、身体を温め、風邪の初期症状に効果のある梅干しと醤油と生姜の入った番茶の梅醤番茶や化学物質の解毒などの作用があるセイタカアワダチソウのお茶の試飲や経験談、やけどの時などに効果のある、さといもシップやキャベツシップ、ホメオパシーなどの効用などについておしゃべりしたり、神経系の疲れを取る耳の引っ張りなどをしたりしました。そのほかにも産後の過ごし方や予防注射の話などについても話がでました。
今日のお茶会参加のメンバーは自然療法を日々取り入れて生活している人が多く、ネタには尽きない様子でした。また、子育てもそうですが、このような知恵を伝承できる機会がもっとあればいいなあと思いました。また、今度は外部講師をお招きしてホメオパシーの講座もしたいと思います☆
12月のお茶会は12月15日(木)10:00~13:00に稲田助産院集会室にて1品持ち寄りで、一年間の振り返り&クリスマスパーティーを予定しています。