至近距離の打ち上げ花火



大阪万博ミャクミャクを巡る旅


EXPO2025 大阪・関西万博

に行って来ました。


毎日約20万人の入場者数だそうで、

そりゃ、入場制限もするよね。


パビリオンに入らなくても、

建物を眺めて楽しみましょう。


ずっと表面がブルブル動いていた

null2



予約なしでも座って見ることのできる

ウォータープラザの水上ショー



マルタ

パビリオンではなく、



フードのテイクアウト。

ほとんど並ばずに買えました。


マルタの伝統パン、Ftira(フティーラ)、

サンドイッチですね。



美味しそうー。



シトリンさんが、ヒーヒー言っていたので

よく聞いてみると、

2個で3600円でした。

大阪万博はキャッシュレス決済なので、

なんか気づかずに払ってしまうよね。


でも、とても美味しいパンでした。

日本にも売っているところあるのかしら。



夕方になったので、大屋根リングに上りました。



日が沈むのを待ちます。



リングの下の照明が綺麗。


何を待っていたかというと、



打ち上げ花火でした。

しかも想定外に真後ろから上がり、



久しぶりに打ち上げ花火を至近距離で楽しめました。







花火が終わり、



次は、夜の水上ショー。


これは綺麗ですが正面からでないと

あまりよく内容はわからないですね。





夜のパビリオンもライトアップされていて綺麗です。


オーストリア



EXPO ホール


昼はただの金色の屋根の白いきのこのような建物でしたが、夜は映像が映し出されていました。


夜も楽しめる感じだったので、結局

いつまでも入場制限中のパビリオンばっかり。



クウェート




テイクアウトの食べ物はすぐ食べられました。


ソフトクリーム




疲れたので帰りましょう。



帰りにやっと、

いらっしゃいませのミャクミャクに

出会った。



帰りは、駅に滞留しないように

ぐるっと会場出入り口周辺を歩いていきました。



会場の近くでも花火が上がっていました。

どこのかしら。




意外と駅や電車も大混雑ということもなく、

よくある、駅からちょっと遠いライブ会場帰りのような感じくらいでした。


無事ホテルまで帰ることができましたが

足腰ダルっ。

疲れたー。


つづく


ブログ活動は停滞中です。
失礼いたしております。

楽天市場