今の季節限定はらこめし



仙台の旅備忘録


最終日、仙台城エリアを巡って、

仙台駅近くでお昼を食べました。



駅ビルのエスパルに行くと、


今の季節限定の、はらこめし

がメニューにありました。



はらこめしとは、

伊達政宗公が荒浜の運河工事を視察した折に、

領民から献上されたことでも有名で、

「はらこ」とはこの地方でいくらを指す言葉で、

サケの腹にいる子「腹子」からそう呼ばれるようになったという。


時期は、サケが遡上してくる秋。

9月から11月まで。

この時期は、ご当地である亘理はもちろん、

宮城県内の多くの飲食店で「はらこ飯」が提供されている。

また秋祭りにはサケのアラ汁と共に地域の方々やお客に供される。


とのこと。

ちょうど旬の時期なんですね。



いろいろなお店にあったので、

座れそうなお店に入りました。



カウンター席にて

はらこ飯



俯瞰図



いただきます



はらこめしは、

煮たサケ、

サケの煮汁で炊いた米、

煮汁にくぐらせたいくら

を盛り付けているんだそうです。


旬の季節に食べる事ができてよかった。



炙屋十兵衛 仙台エスパル店

宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台店 B1F



お昼を食べた後は

仙台うみの杜水族館へ



水族館の周りには公園があり、

遊具や、バーベキューの出来るテーブルもあって

家族連れがたくさん来ていました。


水族館の中も綺麗でした。



ホシエイのお顔が可愛く撮れた。



アオウミガメのお顔もかっこよく撮れた。



ヒョウモンウツボ



バンドウイルカのショーを見ようと思ったのですが、

少し滞在時間が足りなくて、見る事ができませんでしたが、


ずっとイルカがプールに浮いている浮きで

自主練?



している様子を見る事が出来たのでよしとします。




つづく

ブログ活動は停滞中です。
失礼いたしております。

イベントバナー

 








↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです