やっぱり食べたい台湾スイーツ
台湾旅行2023備忘録
台湾的朝ごはんを食べた後、
またバスに乗ります。
台湾の街路樹の背の高さは素敵ですよね。
東京には、こういう大通りに
大きな木の街路樹がある場所をあまり
思い浮かべられません。
ソメイヨシノが多く、
木の寿命もあるかもしれませんが、
むしろ、なんだかんだと理由を付けて、
開発の犠牲になっていく木もありそうです。
最近新しくできた道路の街路樹は、
そもそも低木種の樹が多い気がします。
メンテナンスが大変だからでしょうか。
都市部の開発は特に工事関係者の利益優先で
開発計画が進んでいるのか、
そもそも植物に興味がない人が多いのか。
バスに乗ってやってきたのは
台北植物園
食べ物のお店の情報はいろいろと情報はあっても、
食べるためには、消化する時間は必要。
食べたら歩かないとね。
休み前の仕事の忙しさのあまり、いつも以上に、
旅行の計画を綿密に立てていないのですが、
前夜にGoogleマップを見ていたら、
植物園がある事に気がつき、しかも無料だったので、行ってみる事にしました。
葉の形の門がかわいい。
公園ではなく、植物園。
思った以上にきれいに整備されていて、
無料とは思えない。
今日一美しい植物
こういう札がきちんとしているといいですよね。
多肉植物の温室。
サイズ的には東京ドーム2個分とのこと。
良い散歩になりました。
さて、3日目の午後は
自由行動にしました。
日頃ほぼ車移動のシトリンさんは、
多分、疲労が蓄積していそうな
気がしていました。
私は台北植物園から電車を乗り継ぎ、
街の観光土産店ではない、台湾の人向けの
文具、雑貨店を巡っていました。
そんな合間に寄ったのは、
豆花荘
お店の名前的には、
なんか昔にも来たような気がするけれど、
お店がきれいになっていて、もはや覚えていない。
メニュー
東京では、台湾スイーツブームが過ぎて、
台湾スイーツ専門店がどんどん無くなっているので、こうして街中に普通にあると嬉しいですね。
注文したのは、
三式豆花
粉圓、芋圓、大豆
ムチムチのタピオカと芋団子、大好き。
ずっと食べていられる。
オレンジの大豆が珍しい。
中から豆花。
豆腐ってほんといいな。
蜜も、甘さ控えめなのがほんと良い。
台北植物園
台北市中正區南海路53號
豆花荘
台北市寧夏路49號
つづく
ブログ活動は停滞中です。
失礼いたしております。
↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです
