ポップコーンがビッグバーン?



アトラクションのスタンバイパスの抽選結果の時間帯が
被ってしまった。

ミニーのスタイルスタジオ
ビッグポップ
美女と野獣”魔法のものがたり” 


ミニーのスタイルスタジオと、
美女と野獣”魔法のものがたり” 
は時間通りに行くことができました。

美女と野獣が終わった時点で14:10くらい。
13:50〜のビッグポップ、さすがに無理かな。
でも、13:50〜のこの〜の範疇がどのくらいまでありか、ダメ元で行ってみよう。

新しいベイマックスのアトラクション
ベイマックスのハッピーライドの隣、
東京ディズニーランドに新しくできたポップコーン専門店、

ビッグポップ


キャストさんにまだ大丈夫か聞いた所、
すんなり列に入る事ができました。

やったー!
トリプルブッキングをどうにかこなせたよ。
店内に入ると、天井には宇宙的なポップコーンのオプジェ。


ベイマックスの星座も見えます。


外のワゴンのポップコーンとはちょっと違った、
2つのフレーバーのBBポップコーンが購入できます。

キャラメル&チーズポップコーン
ストロベリーミルクポップコーン
クッキークリームポップコーン


ポップコーンバケット各種。
美女と野獣のステンドグラス風の光るバケットもいいですが、


これをおみやげで買って行くために、予約していました。


購入ー。


バケットをつけると、バケットに入れない場合、ポップコーンのリフィル紙カップ2個ついてぎす。

急に荷物がグッと増えた。


フレーバーは、キャラメルアンドチーズ


とりあえず食べて、荷物を少なくしよう。
ベンチで食べていきます。

実はポップコーンのこの紙のリフィルはある程度食べた所で、
こんな感じで上を折りたたみ、フタを閉める事が出来る折り目が付いているのです。

両方とも上の方を食べて、とりあえず持ってきたショッピングバッグにしまいました。


アトラクションの予約が終わり、
やっとゆっくり、新しいエリアを見学できます。


新しいベイマックスのアトラクション
ベイマックスのハッピーライド


予約は取りませんでした。
このコーヒーカップ的な動き、多分苦手かなと。
ベイマックスは外から見ている方がいいわ。


自販機はネコ型ロボット。



Ito Ishioka Robotics Lab

ベイマックスの映画に出てきた研究室ですね。



上にいたモチがゴロゴロと鳴いていました。
むっちりしていて可愛い。



つづく。