これが噂のヤツか。



車で店前を通りかかったら、支度中でした。



ラーメン二郎 八王子野猿街道店2

ラーメン二郎。
何かと話題になったり、いろいろなお店の前は通った事あるけれど、
どうやって注文したらよいか、そして食べきれるのか全く謎の存在でした。

そして気がつくとお店の前に立っていました。



行列に並ぶ前に、食券を購入するということで店内へ。
券売機には「レジェンド」なる謎の楽しそうなメニューも。

調べると、生卵2+うずらのトッピングのことみたい。



初心者なので「プチ二郎」

券売機に貼ってある画像通りプチなら、
きっとお試しサイズに良いに違いない。



時間通りにお店オープン。

裏返った看板に、
プチは一般的なラーメン屋さんくらい
と描かれてあり一安心。



テーブル席が2つほどありますが、子供連れ優先席だそうで、
基本はカウンター席。



お隣にたまたま座ったお兄さんは特茶持ち込みです。

お店の前には黒烏龍茶の自販機もありました。
これでプラマイゼロになるのかしら。



カウンターの端からどんどんラーメンが渡されていきます。

その前に、お店の人が、
「ニンニク入れますか」と聞いてきます。

そこであの謎の呪文をお客さんは唱えるわけです。

でも、行列している間に調べたら、別に無理に唱えなくても
「はい」「いいえ」だけで良いってかいてあったので、
「はい」とだけ答えました。



ということで、これが、
プチ二郎



普通のラーメン屋さんのボリューム。。
そ、そうか?



麺が見えないからわからないけど、
もやしのボリュームが普通のラーメン屋さんよりも多いかな〜。



テーブルに置いたiPhone 7が遠くに見えるが気のせいか?



掘り出してみた麺の色は濃く太麺。



ニンニクは粗みじん切りが大さじ一杯ほど。



そして、ツレのは
小ラーメン、うずら、ねぎ

そんなの頼んじゃって。。。


結果として、美味しいかったけど、
結構な早食いでないと周りに追いつかないかも。

私も無心で食べ(笑)、周りがいなくなる前になんとか食べ終わりました。
まぁ、完飲まではしてないけど。

少し前に食事をしていたツレが危うかったので、
そっちの麺も少し食べたので、麺だけだったらもう少し食べられるかも。
問題はヤサイと言われる、もやしキャベツの量でしょうね。

このスープに浮いているのはいわゆる脂(アブラ)の塊。
これは、特茶飲んでも追いつかないかな。



最後はカウンターに山のように積んであるダスターで
自分のテーブルを拭いたら終了。



妙な達成感のあるアトラクションでした。

だが、よっぽどPHBの方が。。(笑)
というくらいでしたので、気になっている人は一度お試しあれです。

もし、次に行くとしたら、

ヤサイスクナメという呪文を唱えよう。



ラーメン二郎 八王子野猿街道店 2ラーメン / 京王堀之内駅



ラーメン二郎から少し車で行くと多摩動物公園があります。



猿団子・・
冬場の動物園って、動物がほぼ動かないね。





相変わらずブログ活動は停滞中です。

↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです