浅草にっぽん区?
外人さんがそういう地名だと
感違いしそうだ。
最近、テレビにやたらと
取り上げられているので、
ちょっとは聞いたことが
あるでしょうか、
浅草六区にできた新しい商業施設、
まるごとにっぽん
どんな施設かというと
“てまひまかけた本物の逸品”“
全国の隠れた名産品”を日々紹介し、
次世代に向けて日本の古き良き伝統や食文化、
製品を後世に繋げていきます。
と、いうことですが
ざっくりいうと、浅草にできた
日本全国のアンテナショップ。
もちろん、オープンしてすぐに
行ってみました。
まずは、
1F 楽市 にっぽん食市場
アキバにある、ちゃばらの
大きい版と言った感じ。
いろいろな土地の食材があって
ここはいろいろと買ってみたら
楽しいかも。
水道の蛇口から出る
みかんジュースもある。
おにぎり買ってみたけど、
オープン初日は、
おにぎりの表面が乾いていた(笑)
まぁ、これはそのうち改善されるでしょう。
2F 和来 くらしの道具街
木工や陶器類などの日本っぽい
雰囲気の雑貨類が置いてあります。
大漁旗のバッグ
オーダーメイド引き出し?
なんかいっぱい並ぶと
ステキだけどねー。
3F 浅草にっぽん区 たいけん広場
お料理教室などのイベントスペース
ここに、1コマの市町村のPRスペース
があるのですが、
ちょっとセンスの良さに走りすぎていて
パッと見の直感で何のコーナーなのか
わかりづらい。
このフロアには1軒だけ飲食店。
見た目、コーヒースタンドっぽいのに
メインコンセプトが謎のレストラン。
高いので入るのを挫折中。
4F 縁道 ふるさと食堂街
一番期待していたレストランフロア
1軒行ってみた。
畑々
メニュー
店内
一汁三菜 1,380円
惣菜とメインを選ぶ。
玄米・みそ汁・香の物付き。
玄米といぶりがっこ
はうれしいけど、
カレイの煮付けは
見た目が残念。
味付けは薄味だったので
身体には良さそう。
ここはインバウンド向け
ではないようだ。
なぜなら、外国の人が求める
日本らしさとはコンセプトからして
違うからだ。
ということは、日本人向け。
浅草はそれなりの観光地では
あるけれど、日本=浅草
というほどのポテンシャルがあるだろうか。
オープンする前は、
景観を損ねるということで
建設に反対していた浅草寺。
今はどう思っているのかしら。
今はメディアに取り上げてもらって
客の入りもあるだろうけど
ここからが勝負だろうな。
ブログ活動は停滞中です。
失礼いたしております。
↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです

外人さんがそういう地名だと
感違いしそうだ。
最近、テレビにやたらと
取り上げられているので、
ちょっとは聞いたことが
あるでしょうか、
浅草六区にできた新しい商業施設、
まるごとにっぽん
どんな施設かというと
“てまひまかけた本物の逸品”“
全国の隠れた名産品”を日々紹介し、
次世代に向けて日本の古き良き伝統や食文化、
製品を後世に繋げていきます。
と、いうことですが
ざっくりいうと、浅草にできた
日本全国のアンテナショップ。
もちろん、オープンしてすぐに
行ってみました。
まずは、
1F 楽市 にっぽん食市場
アキバにある、ちゃばらの
大きい版と言った感じ。
いろいろな土地の食材があって
ここはいろいろと買ってみたら
楽しいかも。
水道の蛇口から出る
みかんジュースもある。
おにぎり買ってみたけど、
オープン初日は、
おにぎりの表面が乾いていた(笑)
まぁ、これはそのうち改善されるでしょう。
2F 和来 くらしの道具街
木工や陶器類などの日本っぽい
雰囲気の雑貨類が置いてあります。
大漁旗のバッグ
オーダーメイド引き出し?
なんかいっぱい並ぶと
ステキだけどねー。
3F 浅草にっぽん区 たいけん広場
お料理教室などのイベントスペース
ここに、1コマの市町村のPRスペース
があるのですが、
ちょっとセンスの良さに走りすぎていて
パッと見の直感で何のコーナーなのか
わかりづらい。
このフロアには1軒だけ飲食店。
見た目、コーヒースタンドっぽいのに
メインコンセプトが謎のレストラン。
高いので入るのを挫折中。
4F 縁道 ふるさと食堂街
一番期待していたレストランフロア
1軒行ってみた。
畑々
メニュー
店内
一汁三菜 1,380円
惣菜とメインを選ぶ。
玄米・みそ汁・香の物付き。
玄米といぶりがっこ
はうれしいけど、
カレイの煮付けは
見た目が残念。
味付けは薄味だったので
身体には良さそう。
ここはインバウンド向け
ではないようだ。
なぜなら、外国の人が求める
日本らしさとはコンセプトからして
違うからだ。
ということは、日本人向け。
浅草はそれなりの観光地では
あるけれど、日本=浅草
というほどのポテンシャルがあるだろうか。
オープンする前は、
景観を損ねるということで
建設に反対していた浅草寺。
今はどう思っているのかしら。
今はメディアに取り上げてもらって
客の入りもあるだろうけど
ここからが勝負だろうな。
ブログ活動は停滞中です。
失礼いたしております。
↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです
