台湾に初めて行ったとき、
豆花(トウファ)に初めて出会いました。
豆花とは日本でいうところの
甘さ控えめの豆乳プリン
こんな優しくて、美味しいスイーツ、
もっと日本に普及してもいいのにと
思っていたものです。
でも、日本にはあまりにも
いろいろな種類のスイーツが
あふれかえっていて、
しかも、どちらかといえば
ビジュアル重視、濃い味ブーム。
台湾のスイーツといえば
マンゴーかき氷やパイナップルケーキ
もあるし、その中に参入するには
ちとパンチが弱い。
でも、もし入るならこの店だと
思ってました。
春水堂(チュンスイタン)
台湾のタピオカミルクティー
発祥の店です。
代官山にお店が出来た頃は
とっても混んでいましたが、
気がつけば都内に5店舗。
表参道店ができて、
俄然行きやすくなりました。
どちらかといえば、
お茶メインな春水堂でしたが、
今月から豆花が発売されました。
メニューは3種
タピオカ豆花(680円)
フルーツ豆花(730円)
タピオカフルーツ豆花(780円)
まわりには新旧のパンケーキ屋が
ひしめき合うエリア。
どのパンケーキ屋も行列していましたが
こちらならゆっくり座れます。
レジで注文会計。
料理は持ってきてくれます。
タピオカ豆花
タピオカに豆花に小豆。
まずはシンプルに。
いただきます。
豆乳プリンには砂糖は入っていません。
なので、ほぼ豆腐。
シロップが決め手なのです。
初めて台湾で食べた
丁香豆花の甘い豆花も美味しかったけど、
シンプルな豆腐もまた良し。
でも、値段は表参道プライス。
でもでも、台湾と比較しちゃだめだよね。
桜も八重桜のシーズンになりました。
裏原宿にも桜。
らくがきとかわいいJKが
裏原感を演出してくれました。
豆花(トウファ)に初めて出会いました。
豆花とは日本でいうところの
甘さ控えめの豆乳プリン
こんな優しくて、美味しいスイーツ、
もっと日本に普及してもいいのにと
思っていたものです。
でも、日本にはあまりにも
いろいろな種類のスイーツが
あふれかえっていて、
しかも、どちらかといえば
ビジュアル重視、濃い味ブーム。
台湾のスイーツといえば
マンゴーかき氷やパイナップルケーキ
もあるし、その中に参入するには
ちとパンチが弱い。
でも、もし入るならこの店だと
思ってました。
春水堂(チュンスイタン)
台湾のタピオカミルクティー
発祥の店です。
代官山にお店が出来た頃は
とっても混んでいましたが、
気がつけば都内に5店舗。
表参道店ができて、
俄然行きやすくなりました。
どちらかといえば、
お茶メインな春水堂でしたが、
今月から豆花が発売されました。
メニューは3種
タピオカ豆花(680円)
フルーツ豆花(730円)
タピオカフルーツ豆花(780円)
まわりには新旧のパンケーキ屋が
ひしめき合うエリア。
どのパンケーキ屋も行列していましたが
こちらならゆっくり座れます。
レジで注文会計。
料理は持ってきてくれます。
タピオカ豆花
タピオカに豆花に小豆。
まずはシンプルに。
いただきます。
豆乳プリンには砂糖は入っていません。
なので、ほぼ豆腐。
シロップが決め手なのです。
初めて台湾で食べた
丁香豆花の甘い豆花も美味しかったけど、
シンプルな豆腐もまた良し。
でも、値段は表参道プライス。
でもでも、台湾と比較しちゃだめだよね。
桜も八重桜のシーズンになりました。
裏原宿にも桜。
らくがきとかわいいJKが
裏原感を演出してくれました。
春水堂 表参道店 (カフェ / 明治神宮前駅、原宿駅、表参道駅)
ブログ活動は停滞中です。
失礼いたしております。
↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです
↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです