やっと活動かき氷部。
桜新町から歩いて、やってきたのは

日光天然氷の看板の出ている
雪うさぎ



看板の出ている建物の1Fの
ガレージの奥にあるのがお店。

昨年夏に通ったら、
結構な行列ができていたので
一度行ってみたいと思っていたのです。

氷は蔵元松月を
使用しているようです。



店内は昔の海の家のような
簡素なテーブルに
ビニールのテーブルクロス、長椅子。
って感じ。

実は私の勝手な妄想では、
桜新町にある雪うさぎ
というイメージから、
かわいい店内をイメージしていたので(笑)

かき氷屋ってなんでこういう感じの
簡素なお店が多いんだろうか。



メニュー



さてさて、私が頼んだのは

苺DX(ミルク、あずき、白玉) 900円



ガチャピンちゃんのは

苺のフロマージュ 900円



キノミちゃんは定番?

秋色かぼちゃキャラメル 850円



さて、いただきましょうー。



あずき、白玉は別添えだったので



のっけてやりましたー。



苺ジャムだし、ミルクだし、
白玉にあんこに、なんか珍しく、
ザ・昔のかき氷って感じの氷でした。

メニューに載っている氷は
あまり季節感無いんけど、
他の人が食べてるヤツ、
あれメニューに無いよねー。

なんて思ってお店の人に聞くと
なんと、裏メニューがありました。




ひみつのうら氷!
なんだってー!

ってことで、
さっきと被らない氷をということで、

塩甘酒クリームレアチーズ仕立て 800円



安納芋の焼き芋ぷりん 800円



をチョイス。
さて、思いがけず、なかなか
本気の部活らしくなりましたよー。

さて、いただきます。



うら氷はどちらも斬新な味でした・・
こういう実験をして人気なら定番に
していくのかしら。

ちなみに雪うさぎの入っている建物は

1Fにラーメン屋の大八車、
と、かき氷の雪うさぎ
2Fに蕎麦屋の五大
3Fに焼肉屋の韓々

と飲食店が入っています。
系列店なのでしょう。

外の看板にはメニューより
大きくトイレマーク。



なぜに?と思ったら、
雪うさぎにはトイレが無い。

そこで、隣のラーメン屋か
2Fの蕎麦屋のトイレを
借りる事になります。

ちなみに2F蕎麦屋のトイレの方が
どちらかというとオススメかな。

雪うさぎ甘味処 / 桜新町駅駒沢大学駅

この後、てくてくと駒澤大学まで歩き、
エノテカバール プリモディーネ
ラテやエスプレッソを飲んでこの日の部活終了。

おつかれさまでしたー。

今度はチャレンジではない
バツグンの安定感の氷を食べたいねー(笑)





ブログ活動は停滞中です。
失礼いたしております。

↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです