2013年12月28日~1月2日
タイ旅行備忘録
土日に更新中
・・・・・・・・・・・・・
水上マーケットの後、今度はアユタヤに向かうため
バスに乗り2時間。
道路が観光渋滞しているらしく、スケジュールが
ちょっと押してます。
高速道路を降りる時にトイレ休憩があり、
いったんバスを降りました。
その時、高速道路の管理をしている?
おじさんがクーラーボックスから
水を取り出してくれました。
そういえば、このツアーって確かお水くれるって書いてあったな、
と勝手に思っていたら、どうも関係ないらしい。
でも、シトリンさんももらってました。
バスに乗り込む人達を見ると、
全員にくれたわけではないようだ。
ちなみに今回のバスツアー半数がカップルもしくは夫婦。
そういう人達は水を持っていなかった。
そう、独女にだけくれていたという(笑)
ちなみに私は普段から、必ず水を携行しているくらい
水無しではいられないヒヤシンスタイプ。
1日に3本くらいのお水を必要とします。
逆にシトリンさんはほぼ水分を取らない。
水無し生きていけるエアプランツタイプかしら。
時間は13:00過ぎ。
やっとランチタイム。
カンタリー ホテル
(KANTARY HOTEL AND SERVICED APARTMENTS, AYUTTHAYA)
カフェ カンタリーでランチビュッフェです。
小ぎれいに並べられた料理。
スイーツとか、
辛そうなヤツとか、
日本人向けなのか、妙にカラフルなのり巻きまで。
他のツアー客とも一緒になり、
大人数が一斉に取り始めたので
まずは近場で混んでいなかったものから取ってきた。
のり巻きもとりあえず。
そして、タイでの初タイカレー。
実は、スイーツコーナーに
かき氷があったんです。
でも、異国の地で氷を食べる勇気がなく、
ちょっぴりだけよそってみた。
謎のカラフルなスイーツも。
後で調べたら、このカラフルなボール、
タプティム・クローブっていう
スイーツらしいです。
本来はこれにココナッツミルクをかけるらしい。
このボール、プチプチして美味しい。
もっと食べてみたいな。
日本で食べられるところ探してみようかしら。
こっちはアロエ?とナタデココ?かな。
タイのスイーツは何でも
ココナッツミルクに入れるのね。
とても小ぎれいなホテルのレストランでした。
さて、この後やっとのアユタヤ遺跡に向かいます。
つづく
↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです

タイ旅行備忘録
土日に更新中
・・・・・・・・・・・・・
水上マーケットの後、今度はアユタヤに向かうため
バスに乗り2時間。
道路が観光渋滞しているらしく、スケジュールが
ちょっと押してます。
高速道路を降りる時にトイレ休憩があり、
いったんバスを降りました。
その時、高速道路の管理をしている?
おじさんがクーラーボックスから
水を取り出してくれました。
そういえば、このツアーって確かお水くれるって書いてあったな、
と勝手に思っていたら、どうも関係ないらしい。
でも、シトリンさんももらってました。
バスに乗り込む人達を見ると、
全員にくれたわけではないようだ。
ちなみに今回のバスツアー半数がカップルもしくは夫婦。
そういう人達は水を持っていなかった。
そう、独女にだけくれていたという(笑)
ちなみに私は普段から、必ず水を携行しているくらい
水無しではいられないヒヤシンスタイプ。
1日に3本くらいのお水を必要とします。
逆にシトリンさんはほぼ水分を取らない。
水無し生きていけるエアプランツタイプかしら。
時間は13:00過ぎ。
やっとランチタイム。
カンタリー ホテル
(KANTARY HOTEL AND SERVICED APARTMENTS, AYUTTHAYA)
カフェ カンタリーでランチビュッフェです。
小ぎれいに並べられた料理。
スイーツとか、
辛そうなヤツとか、
日本人向けなのか、妙にカラフルなのり巻きまで。
他のツアー客とも一緒になり、
大人数が一斉に取り始めたので
まずは近場で混んでいなかったものから取ってきた。
のり巻きもとりあえず。
そして、タイでの初タイカレー。
実は、スイーツコーナーに
かき氷があったんです。
でも、異国の地で氷を食べる勇気がなく、
ちょっぴりだけよそってみた。
謎のカラフルなスイーツも。
後で調べたら、このカラフルなボール、
タプティム・クローブっていう
スイーツらしいです。
本来はこれにココナッツミルクをかけるらしい。
このボール、プチプチして美味しい。
もっと食べてみたいな。
日本で食べられるところ探してみようかしら。
こっちはアロエ?とナタデココ?かな。
タイのスイーツは何でも
ココナッツミルクに入れるのね。
とても小ぎれいなホテルのレストランでした。
さて、この後やっとのアユタヤ遺跡に向かいます。
つづく
↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです
