雑草が生い茂った空き地が
なんとも練馬区っぽい。

ここは西武池袋線そして、
最近は飯能から元町・中華街まで
いろいろ繋がった有楽町線などが通っている、
大泉学園駅周辺。

現在の実家がこの沿線にあるので、
実家に寄る前にやってきました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


甘味処 華樓(がろ)

ひとりでもまめにがんばるブログ


氷の旗がはためいています。

ひとりでもまめにがんばるブログ


そして、店前には
食べログベストスイーツ2012
38万人のユーザーに選ばれた至高の
名店の賞状をいただきました

の看板

こちらは人気の甘味処です。

ひとりでもまめにがんばるブログ


入り口には盆栽や植物がいっぱい。

ひとりでもまめにがんばるブログ


店内に入ると中にも植木がいっぱい。

小上がりのような処があって、そこには
「喫茶去」(お茶をおあがりなさい)
という掛け軸がかかってます。

他にはこのお店が載っている雑誌や
本が置かれています。

ひとりでもまめにがんばるブログ


実はちょっと早く着いてしまい
開店5分前くらいに入ってしまいました。

でも、お店のおじさんとおばさんに
快くお店に入れていただきました。

おじさんから、
遠くから来たの?
と聞かれたのですが、
朝イチに来る人は大抵遠くからの
お客さんだそうです。

休日はやっぱり混むらしく、奥では
おじさんとおばさんが
注文の札の並び順の置き方の
シミュレーションをしていました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


そして、席に座ると
ここにもやっぱり盆栽。

ひとりでもまめにがんばるブログ


ということは、テーブルにも
もちろん盆栽。

実はテーブルの下の棚にも
盆栽の雑誌が何冊も置かれてました(笑)

店主が盆栽好きだっていうことが
よく分かります。

ひとりでもまめにがんばるブログ


メニューは結構多く、もちろん
和スイーツがメイン。
三度もアク抜きした小豆を使用した
かき氷やぜんざい、和菓子も置かれています。

中でも人気なのはかき氷なのですが、
この日注文したのは、

ホットケーキと飲み物セット 800円

ひとりでもまめにがんばるブログ


しばらくして、やってきました。

なんとキレイな焼き色なんでしょう。
ムラ一つありません。

ひとりでもまめにがんばるブログ


バターが少し足りないかな。
バターはあっという間に
生地に吸い込まれました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


切ってみると、さっくりフワフワ。

ひとりでもまめにがんばるブログ


では、いただきます。

断面を見ると若干レアな気が?
でも、美味しい。

生地には多分ハチミツが入っているみたいで
フワッと香りがします。
だからちょっと生地がレアっぽいのかも。

ひとりでもまめにがんばるブログ


ふと、一枚目を取ったところをみると
アレっ?なんかおかしい。

と思ったら、二枚目裏返しじゃない!
ハンバーガーみたい。

でも、にぃさんの画像を見たら
同じくひっくり返っていたから
これがデフォルトみたいです。

ひとりでもまめにがんばるブログ


ハチミツたらっと。

ひとりでもまめにがんばるブログ


ハチミツととっても合うね~。

ひとりでもまめにがんばるブログ


何気にアイスコーヒーがとっても
美味しかった。

アイスコーヒーが出てくる前に
氷を砕いている音が聞こえてきたので
かき氷に使う氷を砕いて入れているのかも。

ちなみにここで出される珈琲や抹茶は
九州の温泉水を使用しているそうです。

ひとりでもまめにがんばるブログ


このお店、洋菓子店を営んでいた
ご主人が和菓子屋での修業を経て、
2002年に70歳を機にオープン。
ってことは今もう80歳過ぎてるのか。

70歳から新しい事を始めるという
気概が素晴らしい。
そして80歳過ぎてのこのお店の人気。

こういう元気な80歳を見てしまったら
実家で終活なんていう話をしていたの
がなんともお恥ずかしい。

次はかき氷かな~。

ひとりでもまめにがんばるブログ



甘味処 華樓甘味処 / 大泉学園駅



↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです