はしごをした訳ではないのですが、
もう一軒、三軒茶屋のハンバーガー屋さんを。

なんと行ったのは今年の正月早々。

三軒茶屋の駅からしばらく歩くと
ゴリラの建物が出てきます。
そしたら、角を左に曲がる。

ひとりでもまめにがんばるブログ


すると閑静な住宅街。
その道を奥に進んでいくと、

ひとりでもまめにがんばるブログ


思っていたよりもひっそりと
こじんまりとしたお店を発見。

ベイカーバウンス(Baker Bounce)

老舗のハンバーガー屋さんです。

ひとりでもまめにがんばるブログ


正月早々ハンバーガーを食べる人はいるかしら・・
と思っていましたが、私が座ったら満席くらいの
人の入りでした。

内装は結構年季の入った感じで
なんか旅行のトランクみたいに
いろんなステッカーやポスターが
いたる所に貼ってありました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


メニューを見るとちょっと変わったバーガー
が多く、いつもどこに行っても頼んでしまう
アボカドバーガーがなく、
頼むバーガーが決められない。
(トッピングにはあるのですが)

ひとりでもまめにがんばるブログ


なので、壁に掛かっていたボードのオススメの
バーガーを食べてみることにしました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


まずは、ウィルキンソン

ひとりでもまめにがんばるブログ


しばらくすると、
厚切りショルダーベーコンバーガー

ひとりでもまめにがんばるブログ


思っていたベーコンの形状ではなく、
なすのような色の輪切りになっているヤツ
がショルダーベーコンでした。
すっごいワイルドだわ!

ひとりでもまめにがんばるブログ


ナチュラルカットのフライドポテトは
ちょっと少なめ。

あと、オーロラソースの
コールスローが付いてます。

マスタードは市販のボトルですが、ケチャップは
器に入っているので、きっと手作りだと思います。
ケチャップは甘酸っぱくて確かに美味しい。

ひとりでもまめにがんばるブログ


食べてみると、
厚切りベーコンの噛み応えが
予想以上にありすぎて、
パテの味や食感がよくわからない。
なので、別で食べてみると、

パテはあまり味付けされていないシンプルな
クラシックスタイル。
少し香ばしい風味はするけれど。
ケチャップやマスタードをかけて
食べるのがいいのかも。

ひとりでもまめにがんばるブログ


なかなかの無骨な男の人を彷彿とさせる
バーガーでした。

この前に行ったハラカラ。がお母さんの手作り風だとすると↓
脱ジャンクフードな三軒茶屋のハンバーガー ハラカラ。

こちらは、無口だけど凝り性のお父さんが作ったバーガーかな(笑)

でも、どっちも三軒茶屋らしく
地元密着型でアットホームな雰囲気のお店でした。


ベーカーバウンス 三軒茶屋本店ハンバーガー / 西太子堂駅三軒茶屋駅若林駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです