GWに行った台湾旅行を週末に更新中。
これまでの台湾旅行の記録はコチラ
つづき
台湾旅行の記録23
人気店のマンゴーかき氷を食べた後、
炎天下の中元来た道を戻り電車に乗ります。
そして前日に予約しておいた台湾みやげを受け取りに
向かったのは、
吉軒茶語
お茶屋さんです。
もちろんお茶もあるのですが、
微熱山丘
が置いてあるのです。
(さすがシトリン様、おみやげの場所まで完璧なリサーチ)
微熱山丘とは
ここでは、今、女子向け台湾みやげの定番になりつつあるという
鳳梨酥(パイナップルケーキ)だそうです。
便乗して私もずっしりと重たい微熱山丘を2箱購入。
(シトリン様は流石の3箱)
このパイナップルケーキの感想はまたのちほどにするとして、
このずっしりしたパイナップルケーキとお茶を手にした私たち。
とりあえず一度ホテルにおみやげを置きに帰ろうということになりました。
晴れて気温も上昇中の中、シトリン様がとぼとぼと歩き始めたところで
タ、タクシーを・・と息も絶え絶え提案されました。
ここでこのツアコン様を疲れさせる訳にはいかないと
タクシーに乗り込み、ホテルへ戻りました。
そして、ホテルで疲れ気味のシトリン様に鞭打つように
次の店の予約を電話でしてもらいました。
ホテルのフロントでしてもらうのかと思ったら、
シトリン様は自分の携帯から直電。
なぜか電話で英単語を話し始めるシトリン様。
「イングリッシュだと~」となぜか切れ気味です。
ハラハラ・・わくわくww(笑)
どうやら日本語ができる人が不在でなぜか台湾語か英語なら
ということだったらしい。
今まで散々ボディランゲージ&指さし注文をしてきた私たち。
(主にシトリン様)
そんなとっさに英単語って出ないもんですね。
でもどうにかいつもの力業で予約完了したらしい。
バイタリティ、ハンパないっす。
さて、ホテルを出てランチ~。
いつものホテルの近くにある雙城街にある
黄記魯肉飯
店前ではいろんな鍋が煮えてます。
お総菜もいろいろ。
ちょうどお昼時で少し並びました。
並んでいる間にもいろいろと器によそわれていきます。
うまそ~、お腹空いた~。
メニューはこんな感じ。
注文は事前にシトリン様が紙を渡していたので
多分大丈夫でしょう。
さて、席に着いてしばらくすると
やっときましたよ~。
シトリン様の
魯肉飯(小) 25円
初の魯肉飯。イイね。
思っていたよりも味があっさりしていたので
これならガツガツ食べられます。
私の
鶏肉飯(小) 30円
こちらも美味い。
大にすれば良かった~。
いや、もしくは魯肉飯(小)をもう1つ頼みたいくらい。
火空肉(小) 50円
とろっとろの角煮。
美味し。
この店ごと浅草にこないかしら。
私の浅草ランチに加えたい。
日本でも絶対ウケるとおもうんだけど。
さて、次はさっき予約した茶芸館です。
つづく
↓人気ブログランキングのボタンです

↓東京食べ歩きブログランキングのボタンです

これまでの台湾旅行の記録はコチラ
つづき
台湾旅行の記録23
人気店のマンゴーかき氷を食べた後、
炎天下の中元来た道を戻り電車に乗ります。
そして前日に予約しておいた台湾みやげを受け取りに
向かったのは、
吉軒茶語
お茶屋さんです。
もちろんお茶もあるのですが、
微熱山丘
が置いてあるのです。
(さすがシトリン様、おみやげの場所まで完璧なリサーチ)
微熱山丘とは
ここでは、今、女子向け台湾みやげの定番になりつつあるという
鳳梨酥(パイナップルケーキ)だそうです。
便乗して私もずっしりと重たい微熱山丘を2箱購入。
(シトリン様は流石の3箱)
このパイナップルケーキの感想はまたのちほどにするとして、
このずっしりしたパイナップルケーキとお茶を手にした私たち。
とりあえず一度ホテルにおみやげを置きに帰ろうということになりました。
晴れて気温も上昇中の中、シトリン様がとぼとぼと歩き始めたところで
タ、タクシーを・・と息も絶え絶え提案されました。
ここでこのツアコン様を疲れさせる訳にはいかないと
タクシーに乗り込み、ホテルへ戻りました。
そして、ホテルで疲れ気味のシトリン様に鞭打つように
次の店の予約を電話でしてもらいました。
ホテルのフロントでしてもらうのかと思ったら、
シトリン様は自分の携帯から直電。
なぜか電話で英単語を話し始めるシトリン様。
「イングリッシュだと~」となぜか切れ気味です。
ハラハラ・・わくわくww(笑)
どうやら日本語ができる人が不在でなぜか台湾語か英語なら
ということだったらしい。
今まで散々ボディランゲージ&指さし注文をしてきた私たち。
(主にシトリン様)
そんなとっさに英単語って出ないもんですね。
でもどうにかいつもの力業で予約完了したらしい。
バイタリティ、ハンパないっす。
さて、ホテルを出てランチ~。
いつものホテルの近くにある雙城街にある
黄記魯肉飯
店前ではいろんな鍋が煮えてます。
お総菜もいろいろ。
ちょうどお昼時で少し並びました。
並んでいる間にもいろいろと器によそわれていきます。
うまそ~、お腹空いた~。
メニューはこんな感じ。
注文は事前にシトリン様が紙を渡していたので
多分大丈夫でしょう。
さて、席に着いてしばらくすると
やっときましたよ~。
シトリン様の
魯肉飯(小) 25円
初の魯肉飯。イイね。
思っていたよりも味があっさりしていたので
これならガツガツ食べられます。
私の
鶏肉飯(小) 30円
こちらも美味い。
大にすれば良かった~。
いや、もしくは魯肉飯(小)をもう1つ頼みたいくらい。
火空肉(小) 50円
とろっとろの角煮。
美味し。
この店ごと浅草にこないかしら。
私の浅草ランチに加えたい。
日本でも絶対ウケるとおもうんだけど。
さて、次はさっき予約した茶芸館です。
つづく
↓人気ブログランキングのボタンです

↓東京食べ歩きブログランキングのボタンです
