ここは東京スカイツリー4F。

ひとりでもまめにがんばるブログ


この日、会社の人が東京スカイツリー展望台入場券の予約をして
4名分取ってくれていたので、
やっと、350m地点にある展望デッキまで登ることができます。

スカイツリーの予約システムは、予約した人のクレジットカードが必要で
支払いはカード決済済み。

ひとりでもまめにがんばるブログ


なので受付では、チケットを受け取るだけです。
なんと、受付のトレイが江戸切り子で出来ていました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


チケットの印刷の種類は3種類。
他にもあるかも。

ひとりでもまめにがんばるブログ


エレベーターホールに向かいます。

ひとりでもまめにがんばるブログ


しばらく列に並んで、エレベーター4台中のどこかに誘導されます。
どのエレベーターに乗れるかはランダムです。
でも、実はエレベーターの内装は春夏秋冬のテーマごとに
全部違っているのです。

私たちがら上りに乗ったのは、夏。
これがアタリだと思います。
夏の花火が江戸切り子で表現されているそうです。
キレイ~。

ひとりでもまめにがんばるブログ


約50秒で350mの展望デッキに着くのですが、その間
照明が付いたり消えたりして江戸切り子を輝かせていました。
50秒の間乗った人達は写真撮りまくり。

ひとりでもまめにがんばるブログ


実は、梅雨のこの日は雨。
それでも、350mの展望デッキからはそこそこ下が見渡すことができました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


でも、前評判どおり高過ぎて逆に臨場感がなく
どの建物も平板に見えてしまう傾向にあり、
イマイチどの建物がどこなのかって感じで・・

ぐるっと一周、展望デッキを歩いていると

特に記念写真などを撮っていたりしましたが、それは
素通り。

ひとりでもまめにがんばるブログ


メニューを見つけもちろんソッチへ。
内容はドリンクとソフトクリーム。

ひとりでもまめにがんばるブログ


SKYTREE CAFE

ひとりでもまめにがんばるブログ


スカイソフトwithデザートビネガー(ブルーベリー酢) 450円
にしました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


会社の人はデザートビネガーがかかっていない

スカイソフト 400円

ここはイスはなく、立食のみ。
グレーに見える部分はテーブルになっています。
クッションが効いていて肘をついて食べても
疲れない??

ソフト越しの景色はだんだん雲で白くなってきていました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


一緒に来ていた人に言わせると、
雨雲から雨が降るちょうどその瞬間が見えるらしい、
とのこと。確かに雨雲が目線の先に見えました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


「展望回廊 視界不良」
というプレートを思った人がいましたが、

私たちの共通意見、
「とりあえず登ったという事実が重要で景色はある意味
見えなければ、見えなかった~と言ってみたい。」


ということで、

ひとりでもまめにがんばるブログ


待ち時間がエレベーターを待っている時間の5分程度なのが、
逆にラッキーと、ポジティブシンキング。

ひとりでもまめにがんばるブログ


更に上へ行くチケットを1,000円で購入しました。

ひとりでもまめにがんばるブログ


いよいよ450mの天望回廊へ。
ソラカラちゃんいるかしら~。

ひとりでもまめにがんばるブログ


つづく


スカイツリーカフェ350カフェ / とうきょうスカイツリー駅押上駅本所吾妻橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5





↓人気ブログランキングのボタンです
人気ブログランキングへ

↓東京食べ歩きブログランキングのボタンです
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ