ちょっと前の週末。
イベントがあったため横浜に行きました。
それ終わりでランチを食べることに。
いつものようにノープラン。
とりま、やっぱりとりあえず横浜といえば中華街。
ってことでプラプラと歩いて、
中華街へ。
小籠包のしずる感。
今の中華街というのは、食べ放題のお店が主流になっている。
どこに入っていいのかははっきり言ってよくわからない。
そんな素人でも知っているお店の名前と言えば、
萬珍楼か
聘珍樓だよね。
どっちにも入った事がないので、どっちかに入ってみた~い。
ってことで、外に出ているメニューを見てこっちに入る事にした。
日本に現存する最古の中国料理店
聘珍樓 横濱本店
食事か飲茶か聞かれ、飲茶と言い受付で持つことに。
待ち合いスペース広いです。
20分ほどで1Fの飲茶のフロアーのテーブルに案内されました。
飲茶にはいろいろコースがあったのですが、せっかくなので
決められたものを食べるより、やっぱり好きなものを食べたい。
ということで、単品でいろいろ注文しました。
私は、銀針茉莉花茶
ツレは杏露酒のソーダ割りを頼んでました。
最初に出てきたのは本日のおすすめ
のエビのすり身が入っているやつ。
揚げたてで美味しいね~。
広東式焼き餃子
1個ずつ頼むとこうやって来るのね。
海老と韮の包み焼き
広東式焼き餃子とメニュー画像では包み方が違っていたけど
若干類似してる感じ?
小籠包
小籠包って汁がしみ出てとか言われますが、私はその食べ方が
逆に面倒くさい。
干し海老入り腸粉
焼き系の腸粉。
豚肉・椎茸入り腸粉
茹で系の腸粉。
一番人気の、
海老蒸し餃子
とびっ子のせ焼売
これ、すごく美味しい。
だいたい他の店では、海老蒸し餃子の方が無難に美味しいもんなんだけど、
とびっ子の食感もプラスされていて、なかなか好み。
おみやにしたいくらい。
そして、私の
海鮮入り粥
揚げパン
お粥好き。
ツレの
香港海老ワンタン細麺
これは日本の濃厚スープ、麺に慣れているとちょっと淡泊な感じ。
細麺すぎて輪ゴムっぽいし。
デザートは後で別で食べようということで、以上で終了。
いざお会計。
実はこのお店、待ち時間10分ごとに100円引きになるそうで、
私たちは20分待ったので、200円引きになりました。
ちょうどサービス料分くらいが浮いたかな。
老舗店なのでどんなもんかと思っていたら、
一人当たり3,000円くらいで済みました。(まぁ、飲茶だしね)
↓人気ブログランキングのボタンです

↓東京食べ歩きブログランキングのボタンです

イベントがあったため横浜に行きました。
それ終わりでランチを食べることに。
いつものようにノープラン。
とりま、やっぱりとりあえず横浜といえば中華街。
ってことでプラプラと歩いて、
中華街へ。
小籠包のしずる感。
今の中華街というのは、食べ放題のお店が主流になっている。
どこに入っていいのかははっきり言ってよくわからない。
そんな素人でも知っているお店の名前と言えば、
萬珍楼か
聘珍樓だよね。
どっちにも入った事がないので、どっちかに入ってみた~い。
ってことで、外に出ているメニューを見てこっちに入る事にした。
日本に現存する最古の中国料理店
聘珍樓 横濱本店
食事か飲茶か聞かれ、飲茶と言い受付で持つことに。
待ち合いスペース広いです。
20分ほどで1Fの飲茶のフロアーのテーブルに案内されました。
飲茶にはいろいろコースがあったのですが、せっかくなので
決められたものを食べるより、やっぱり好きなものを食べたい。
ということで、単品でいろいろ注文しました。
私は、銀針茉莉花茶
ツレは杏露酒のソーダ割りを頼んでました。
最初に出てきたのは本日のおすすめ
のエビのすり身が入っているやつ。
揚げたてで美味しいね~。
広東式焼き餃子
1個ずつ頼むとこうやって来るのね。
海老と韮の包み焼き
広東式焼き餃子とメニュー画像では包み方が違っていたけど
若干類似してる感じ?
小籠包
小籠包って汁がしみ出てとか言われますが、私はその食べ方が
逆に面倒くさい。
干し海老入り腸粉
焼き系の腸粉。
豚肉・椎茸入り腸粉
茹で系の腸粉。
一番人気の、
海老蒸し餃子
とびっ子のせ焼売
これ、すごく美味しい。
だいたい他の店では、海老蒸し餃子の方が無難に美味しいもんなんだけど、
とびっ子の食感もプラスされていて、なかなか好み。
おみやにしたいくらい。
そして、私の
海鮮入り粥
揚げパン
お粥好き。
ツレの
香港海老ワンタン細麺
これは日本の濃厚スープ、麺に慣れているとちょっと淡泊な感じ。
細麺すぎて輪ゴムっぽいし。
デザートは後で別で食べようということで、以上で終了。
いざお会計。
実はこのお店、待ち時間10分ごとに100円引きになるそうで、
私たちは20分待ったので、200円引きになりました。
ちょうどサービス料分くらいが浮いたかな。
老舗店なのでどんなもんかと思っていたら、
一人当たり3,000円くらいで済みました。(まぁ、飲茶だしね)
聘珍樓 横濱本店 (広東料理 / 日本大通り駅、元町・中華街駅、石川町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
↓人気ブログランキングのボタンです

↓東京食べ歩きブログランキングのボタンです
