勝手に「浅草ラーメン博」開催中
実は、今までのラー博はここのための前振り。
「博多らーめん いのうえ」
多分、浅草に長く居る人ほどここの存在に気がつかないかもしれない。
気がつくけど入らない、そんなお店。
場所は、東武線の浅草駅に行く道沿い。
駅から1分くらいの所。
この辺りは駅から近いけど、ちょっと人気のないエリア。
最初にのぞいたときは、狭い店内におじさまがひしめき合っていたので
ちょっと、今やゆうれい百貨店「浅草松屋」でお買い物をして
もう一度のぞいてみたところ、ちょうど空いていたので入店。
「たまごらーめん」を注文。博多らーめんですのでもちろん「とんこつ」です。
テーブルにはもちろん、紅しょうがと高菜。
すくうスプーンが、ゼリー用のヤツなのはご愛敬。
なぜ、このお店かと言うと、こちらの記事。
私の愛読書「めしとも」の特集
「業界騒然の覆面調査!ラーメンベスト100」
なんとトンコツ部門1位
(多分都内のみ)
浅草でまさかの1位です。
だって、つけ麺部門はあの「六厘舎」ですから
浅草好きな方ならご存じの通り、浅草で純粋に美味しいモノのランキング1位
になるお店があるなんて・・・(失礼極まりない・・・
)
それが、こちらです。
飾り付けは地味ね。
麺は特に注文するときに指定しなかったので、ちょっと固め。
味は・・・
おぉ~なるほど
私にもわかる。浅草2位と違いが・・・
スープの味にメリハリがある。とんこつの臭みもほとんどない。
とても美味しいです
ここのお店、実は浅草に観光に来る人には有名な存在らしい。
(私が知らなかっただけ
)
なぜなら私が、お店に入る前に中学生のグループが完全にここを目的に店を探して入ってきたから。
その子達は修学旅行生。
ラーメン屋さんに子供だけで入ったこともないような子達だった。
お店の女将さんが「どこから来たの
」って聞いたところ、
岐阜から来たとのこと。
女の子は高菜や紅しょうがが何のためにあるのかもわからない。
男の子は中には知っている子もいたようだけど。
さらにいろんな話をしていく内に、先週
「勝又州和とカンニング竹山がお店に来た。しかもロケじゃなくプライベートで・・・」
とのこと。
かっちゃんも「めしとも」読んでるんだね。
そして、女将はみんなの写真まで撮ってあげていました。
そういうのラーメン屋って嫌がりそうな気がしていたのでちょっと意外。
やっぱり観光地の店はこうでなくちゃね
浅草の味じゃないけど、岐阜の修学旅行生が美味しく食べていい思い出にしてくれるといいな


人気ブログランキングの投票ボタンです

にほんブログ村の投票ボタンです
実は、今までのラー博はここのための前振り。
「博多らーめん いのうえ」
多分、浅草に長く居る人ほどここの存在に気がつかないかもしれない。
気がつくけど入らない、そんなお店。
場所は、東武線の浅草駅に行く道沿い。
駅から1分くらいの所。
この辺りは駅から近いけど、ちょっと人気のないエリア。
最初にのぞいたときは、狭い店内におじさまがひしめき合っていたので
ちょっと、今やゆうれい百貨店「浅草松屋」でお買い物をして
もう一度のぞいてみたところ、ちょうど空いていたので入店。
「たまごらーめん」を注文。博多らーめんですのでもちろん「とんこつ」です。
テーブルにはもちろん、紅しょうがと高菜。
すくうスプーンが、ゼリー用のヤツなのはご愛敬。
なぜ、このお店かと言うと、こちらの記事。
私の愛読書「めしとも」の特集
「業界騒然の覆面調査!ラーメンベスト100」
なんとトンコツ部門1位
(多分都内のみ)浅草でまさかの1位です。
だって、つけ麺部門はあの「六厘舎」ですから

浅草好きな方ならご存じの通り、浅草で純粋に美味しいモノのランキング1位
になるお店があるなんて・・・(失礼極まりない・・・
)それが、こちらです。
飾り付けは地味ね。
麺は特に注文するときに指定しなかったので、ちょっと固め。
味は・・・
おぉ~なるほど
私にもわかる。浅草2位と違いが・・・スープの味にメリハリがある。とんこつの臭みもほとんどない。
とても美味しいです

ここのお店、実は浅草に観光に来る人には有名な存在らしい。
(私が知らなかっただけ
)なぜなら私が、お店に入る前に中学生のグループが完全にここを目的に店を探して入ってきたから。
その子達は修学旅行生。
ラーメン屋さんに子供だけで入ったこともないような子達だった。
お店の女将さんが「どこから来たの
」って聞いたところ、岐阜から来たとのこと。
女の子は高菜や紅しょうがが何のためにあるのかもわからない。
男の子は中には知っている子もいたようだけど。
さらにいろんな話をしていく内に、先週
「勝又州和とカンニング竹山がお店に来た。しかもロケじゃなくプライベートで・・・」
とのこと。
かっちゃんも「めしとも」読んでるんだね。
そして、女将はみんなの写真まで撮ってあげていました。
そういうのラーメン屋って嫌がりそうな気がしていたのでちょっと意外。
やっぱり観光地の店はこうでなくちゃね

浅草の味じゃないけど、岐阜の修学旅行生が美味しく食べていい思い出にしてくれるといいな

博多らーめん いのうえ (ラーメン / 浅草(東武・都営・メトロ)、浅草(つくばEXP)、本所吾妻橋)
★★★★☆ 4.5


人気ブログランキングの投票ボタンです
にほんブログ村の投票ボタンです





