地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ -15ページ目

地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ

笑顔と笑顔をデザインします!

クローバー・リーフは、小さな小さなデザイン事務所です。
企業様と生活者を「仲良し」にするためのさまざまな活動を行っています。

昨年、100点満足プロジェクト内で、上映会を開催させていただきました映画「うまれる」の第二弾となる「うまれる・ずっといっしょ」が、県内でも上映スタートしております!
昨年秋に開催した「うまれる」の上映会には、本当にたくさんの皆様に、ご参加いただきました。
私にとっては母との距離を縮めてくれた、大切な映画で、その映画を上映会というスタイルで多くの皆様と共有できたことは、本当に嬉しい体験でした。

今回も「何か」のきっかけになりそうな予感のする、ストーリーです。


まずは、ユナイテッドシネマ前橋から!
現在上映中です。
今日1日は「映画の日」ということで、1,100円で観られますよ!

くわしくはこちらをご覧ください。

今回の「うまれる・ずっといっしょ」で取り扱うテーマは、

・血のつながりのない家族
・愛する人に先立たれる家族
・死と向き合う毎日を生きる家族


と、それぞれの事情に向き合う3家族の姿を通して、自分たちが生まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、幸せのあり方を考え、感じる作品とのこと。

ナレーションは、樹木希林さんなんですよ。
予告編だけでもグッときちゃいます(T^T)


先日、豪田トモ監督からメールを頂きました。
一部をご紹介させていただきますね。

~~~~~~~~~~~

本作は『うまれる』とは別の映画ではありますが、
命・家族・絆という根底のテーマは同じで、
『うまれる』を気に入ってくださった方には
より深く、大切なメッセージが伝わると自信を持っております。

現在、社会で起きている様々な事件のほとんどは、
命の軽視と家族・絆の崩壊が根底にあります。

このような世の中だからこそ、
ぜひ多くの方々に本作をご覧いただきたいと願っております。

(中略)

命のメッセージをお伝えする『うまれる』の活動を継続的に
続けていくにも、舩戸さまのお力が必要です。

~~~~~~~~~~~

死を意識すると、生きていることや毎日が本当に愛おしく感じます。
二十歳まで生きることが難しいと言われていた私は、今こうして生きていることがすごいことで、と~ってもありがたいことなのです。

「うまれてきた意味」って何だろう?
よくそんなことを考えては、何か社会に恩返しをしなくては!と意気込んだりもするのですが、やっぱり大したことはできなくて…、ただただ与えられた命を精一杯生きることが恩返しになるのかな?と思う今日この頃です。

http://www.umareru.jp/
2日間で11組の方にご参加いただきました。
ありがとうございます。

風邪っぴきで、アロマの制菌や抗ウィルスなどの有効性を語る矛盾(;´Д`A

説得力…低いよねぇ。

でも、メモを取りながら真剣にみなさん聞いてくださり、こんな所を掃除するにはどれがオススメですか?など、質問もたくさん出ました。

{D1FF53D4-1B1C-4A8A-A883-151E648C3D8B:01}

アロマの力を借りて、楽しくお掃除してくれたら嬉しいなぁ。
洗剤もたくさん使わなくて済むから、環境にもとっても優しいお掃除方法です
(‐^▽^‐)
「今まで、やったことない人~」って聞かれて、素直に手を挙げた2名で忘年会の初幹事に挑戦しました。
お店のチョイスは、飲めない二人だから、お料理の美味しい所が基準。

で、旦那さんのお友達がオーナーシェフをしている生パスタが人気のイタリアンレストランに打診。
快く貸切で引き受けてくれました。

お料理はどれもこれも全部美味しくて、前菜からデザートまで、クオリティー高くて大満足。

{35040B4D-BEB4-43F5-B545-E2F0690499FB:01}

{58089096-1D9A-404E-B56D-B2C23579F699:01}

食べるのに夢中で、お料理の写真もだけど、参加者の皆さんの写真も撮り忘れちゃった(;´Д`A

もはや、あとの祭り(≧∇≦)

2時間の飲み放題付きで4000円!
でも、お店滞在は、3時間オッケーという、おしゃべり好きのママand先生達にはありがたい配慮に、感謝感謝なのでした(≧∇≦)

アルコールも種類が豊富で、ノンアルコールカクテルもあるから、飲める人も飲めない人も。お得感満載!

同じように子育てに悩みを抱えているママ達とそれをサポートしている先生方なので、おしゃべりは尽きず…。
何だか、やたらと盛り上がっていたような(^^)たまには、子どもから離れる時間も必要だよね。
とっても楽しい時間でした。

飲めない私は二次会に行くという人々をカラオケに送り届け、帰宅。
忘年会中は元気だったのに、帰宅したら何だか風邪が悪化したような…?
ホッとしたからかな?
何はともあれ、初幹事をやり遂げられて良かったです。

お店情報は、こちら
イタリアンでの忘年会!
おすすめです。

食育講座チラシ

ぐんま子どもの夢を育むプロジェクトの第三弾は、
『キッズ・幸せごはんシェフ』の認定講座です。

「いただきます」の本当の意味、知っていますか?

毎日欠かさずごはんを食べられることって「あたりまえ」のことなのかな?

そんな気づきを与えてくれる、ステキな講座です。

あっき~なこと、ありがとうプロジェクトの大竹晃くんを講師に、食を通じて子どもたちの人間力を向上させるプログラムです。
彼は、元居酒屋のオーナシェフ。

美味しいごはんを炊いて、おむすびと、お出汁からしっかりとお味噌汁の作り方を伝授してくれます。

お申し込みは専用フォームが開設され、便利になりました!

キッズ・幸せごはんシェフお申し込みフォーム

お席に少し余裕がありますので、よろしかったらどうぞ~。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

投稿写真

娘のリクエストで、親子丼

親子丼といっても、海の方のね。

スーパーにて「鶏肉と卵の親子丼と、鮭といくらの親子丼どっちが良い?」と聞くと、

「あー!そういうことか!それで親子なんだ!なるほどねぇ~」って…

えぇ?今頃?

いろんなことを、ちゃんと教えねば…と思う母なのでした(;´Д`A

#親子丼