子鉄のパパ&ママに送る、電車トリビア | 地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ

地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ

笑顔と笑顔をデザインします!

クローバー・リーフは、小さな小さなデザイン事務所です。
企業様と生活者を「仲良し」にするためのさまざまな活動を行っています。

電車にも定期点検や、車検があるって知ってました?

上毛電気鉄道を、走る水族館電車は、夏休み期間に4年に一度の車検のため、この夏はお休みだそう。
青い車内だから、すっごく涼しく感じるのに、残念。

今日は、水族館電車ではなく別件で、車両の下見へ。

{FF5DB1B9-F1BF-4FFE-A7D8-C09F472DA944:01}

なんと、昭和39年生まれ。
ってことは…、50歳か。

で、その下の2000年の表示、気になりますよね?

これは、上毛電気鉄道が中古の車両を改装して導入した際、このメーカーで車両の一部を作り変えた事を表しているそう。

{F120FFB9-C48B-44F9-9D4F-4B44161C3BA1:01}

ものすごく大きな手術跡がここ、車両の先頭部分です。
写真だとわかりにくいのですが、車両の先頭部分(運転台)の色と、その後ろの部分のステンレスの色が違うでしょ?

これ、元々は中間車両(5両編成の間の車両)だったものの一部を切断し、運転台を取り付けた車両なんですって!

例えるなら、フランケンシュタインみたいな状態ってことかな?

上毛電気鉄道は基本的には2両編成なので、こういう車両がいくつかあるそうで、撮り鉄さんだと意外と気づかず知らない人も多いとか。

機会があったら、ぜひ観察してみてくださいね!
電車好きの子どもに、説明してあげたら、尊敬されちゃうかもね(≧∇≦)

上毛電気鉄道さん、いつも貴重なお話、ありがとうございます*\(^o^)/*