上毛電気鉄道を、走る水族館電車は、夏休み期間に4年に一度の車検のため、この夏はお休みだそう。
青い車内だから、すっごく涼しく感じるのに、残念。
今日は、水族館電車ではなく別件で、車両の下見へ。
ってことは…、50歳か。
で、その下の2000年の表示、気になりますよね?
これは、上毛電気鉄道が中古の車両を改装して導入した際、このメーカーで車両の一部を作り変えた事を表しているそう。
写真だとわかりにくいのですが、車両の先頭部分(運転台)の色と、その後ろの部分のステンレスの色が違うでしょ?
これ、元々は中間車両(5両編成の間の車両)だったものの一部を切断し、運転台を取り付けた車両なんですって!
例えるなら、フランケンシュタインみたいな状態ってことかな?
上毛電気鉄道は基本的には2両編成なので、こういう車両がいくつかあるそうで、撮り鉄さんだと意外と気づかず知らない人も多いとか。
機会があったら、ぜひ観察してみてくださいね!
電車好きの子どもに、説明してあげたら、尊敬されちゃうかもね(≧∇≦)
上毛電気鉄道さん、いつも貴重なお話、ありがとうございます*\(^o^)/*

