伊勢崎市の波志江沼環境ふれあい公園を会場に、イルミネーションイベントが開催されています。
点灯から約1週間が経過し「行って来ました!」というお話は耳にするのですが、イルミネーションを見て楽しむのはもちろんですが、美味しいものも楽しめるってご存知でしたか?
被災地に笑顔を取り戻すための活動をされている、絆笑会(きずなしょうかい)さんが、開催期間中、ほぼ毎日、気仙沼から直送された新鮮なお魚と地元で採れたおいしい野菜を使って、大鍋料理を出店していらっしゃいます。
ちなみに10日(土)は、夕方5時頃から、鮭汁とミニイクラ丼がセットで¥500(予定)で楽しめるそうです!
これは、行かなくては!
網や船を大津波に流され、港を失い、一時は職を失った漁師さんたち。
働く気力を失い、仮設住宅に引きこもってしまう方も多い中、どうにか立ち直ろうと必死に頑張っている方がいらっしゃいます。
そして、それをなんとか支援しよう!と一生懸命な方たちがいらっしゃいます。
絆商会さんの活動は、寄付や一時的なボランティアではありません。被災地に経済活動を起こし、長期的に支援すことが目的です。
今日、絆笑会さんの3人分の名刺を納品させていただきました。
通常はロゴ制作をした場合、別途費用をいただくのですが、今回は「絆」のロゴを無償で作成させていただきました。
一番大切な「絆」という文字に、想いを込めて。
それが私なりの、被災地支援です。
というのも私は被災地との繋がりがほとんどありませんので、常に、支援している方を、自分のできる方法で支援するという、遠回りだけれど自分にとって参加しやすい方法を選んでいます。
微力ながら、何か、できることをしたいのです。
このブログを読んでくださった方は、ぜひ、たくさんの方を誘って、心も身体も温まる大鍋料理を食べに行ってみてください。
そして「感想」や「要望」をスタッフの方にどんどん伝えてください。それが漁師さんたちにとって、どれほど励みになるか!素晴らしい支援の輪が自然とできてくるはずです。
イルミネーションも素敵です。
太陽光発電を利用した今年の「波志江沼イルミネーション」の点灯時間は、17時から22時まで。
開催は、12月24日まで。あたたかくして、お出かけくださいね。
