地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ

地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ

笑顔と笑顔をデザインします!

クローバー・リーフは、小さな小さなデザイン事務所です。
企業様と生活者を「仲良し」にするためのさまざまな活動を行っています。

Amebaでブログを始めよう!

PanasonicリフォームClub小林工業株式会社さんの
2周年記念イベントのDMをデザインさせていただきました。


(三つ折りなので、本当は配置や向きが違っています。
ブログ用に見易くするため編集していますので、
実際の招待状とは異なります)


とってもお客様想いの企業さんです。
お話を伺っていると、創業から138年間ずっと地元で愛されていることに納得できます。
職人さんも腕の良いかたばかりだそうですよ。

以前、そんな腕の良い職人さんを全面に出したチラシも作成させていただきました。



このチラシをとても大切に保管していてくださり、
リフォームを依頼してくださったお客様がいらっしゃったそうです。

そういう報告は、デザイナーにとって、これ以上ないくらい嬉しいものです。

2019年6月9日(土)&10日(日)10:00-16:00
PanasonicリフォームClub小林工業株式会社
(前橋市六供町776-1)

リフォームのご予定がある方は、ぜひこの機会に足を運んでみてくださいね。

2年前にNPO法人カリゼとして太田市の藪塚で上映会を主催させていただきました、映画「みんなの学校」

今回は、みんなの学校伊勢崎上映委員会が主催で、映画上映&木村校長先生の講演会付きで開催します!

私、チラシ作成のご依頼が縁で、今回、実行委員会にも参加することになりました!
チケットの取り置きもお任せくださいね。(ご連絡はお早めに!)

映画はもちろんなのですが、今回は木村先生のお話をぜひ生で聞いていただきたいと思っています。
映画の中でもひしひしと感じていましたが、どんなお話をなさっていても「ひとりひとりが特別な存在」っていう根本がぶれていないんですよね。
だから一人ひとりに丁寧に向合えるんだろうなぁ〜。
以前講演会でお話を聞いた際には、映画の後日談を聞くことができました。
それ、涙なしでは聞けなかった。
でも、木村先生はあっけらか〜んと明るくお話をするので、結局は笑顔になってて、すっごいパワーをいただけます。
いつも会場の雰囲気などで違った内容をお話くださる方だそうです。
今回もどんなお話が聞けるのか、とても楽しみです。

5/26(土)12:30開場 13:00より上映&講演会
伊勢崎市境総合文化センター(大ホール)
チケット/1,000円(障害者&小学生以下は無料※)

※チケットをご予約の際には、無料対象となる同伴者がいらっしゃる場合には必ず、参加人数をお知らせください。

この上映会のPRのために、私、主催であり県会議員さんでもあるかがや富士子さんの代理で「FMぐんま」に出演させていただきます。
この映画のファンとして、今回の実行委員のみなさんの想いも乗せて、一生懸命伝えて来たいと思っています(^^)

楽歩堂さんの春夏カタログを兼ねた情報誌に関わらせていただきました。

都内はもちろん、遠くは九州のお客様もお読みになるそうです。

年齢層としては40代以上の女性の方が多いそうなので、いつもより少し文字を大きくし、誰が読んでも読みやすい見易いをモットーに一生懸命デザインしました。

実は1コマだけモデルとして小さく写真に写っています。良い記念になりました。

取材&撮影の際、フィッティングの体験もさせていただきました。
靴ってセルフサービスで選ぶものではないそうです。
多分、みなさん靴屋さんの概念が180度変わると思いますよ。

私、自分の足のこと、全然わかってなかったです。
良い靴は自分の足に吸い付くみたいにぴったりでした。
あの時、シンデレラのように履かせていただいたスイス製のシルエットのキレイなパンプス。
残念ながら今の私には高額すぎて買えませんでした。

足にフィットするステキな靴をお探しの方、ぜひお近くの楽歩堂靴店で相談してみてください。

年度替わりの4月1日、今年もシノエダンスアート様の発表会が開催されました。

今年は諸事情がありまして、拝見することが叶わなかったのですが、とても素晴らしい発表会だったそうです。

受付には、先生方が協力して事前チラシを使ったウェルカムボードが飾られたそうで、そのお写真を先生が送ってくださいました。
(許可もいただいたので、先生方の力作を紹介させていただきます)



こういう風にアレンジしていただいたり、大切に活用していただけるのは、デザイナーにとってとても嬉しいことです。
ありがとうございます。

今年は演目に合わせて「雪」と「春」がテーマでした。




昨年とはちょっと違う雰囲気のキャラクター風のイラストで仕上げたのと、当日会場に伺うことができなかったので反応が気になっていたのですが、私の仕事であろうとピンときた生徒さんのご親族の方がお電話をくださり「今年もステキなパンフレットでしたね〜。大変だったでしょう?」と後日労いとお褒めの言葉をいただけました。

シノエダンスアートさんは、代表の四戸先生をはじめ、先生方が本当にステキな方ばかり。

ボランティアからスタートし、現在はNPO法人として活動しており、県内4ヶ所でレッスンを受けることができます。

小さなお子様はもちろんですが、大人クラスもあり、ジャンルも豊富ですよ。

何かを始める良い季節です。

ピンときた方は、ぜひシノエダンスアートさんのHPをご覧ください。

創刊号から関わり現在vol.23となった、オネスティーハウス石田屋様の「オネスティー通信」

この度、大幅にリニューアルしました!

4ページから12ページへと増ページし、展示場の周辺マップやお片付けの取材記事、コラムも新設!
これまで大切に引き継がれてきたコーナーもボリュームアップし、写真もたくさん増えました!

今日、別件の打ち合わせの際に、担当者の方から「オネスティー通信がすごく好評で、ハガキやメールがたくさん届いてるのよー」とお話しを伺いホッとしました。

創刊当初は読者さんからそこそこ反応があったものの、このところは年々反響が少なくなっていたので、タイミングを見てどこかで刷新を提案したいと思っていのです。

今回、別の企画(プリーマ・バンビーニ)を持ち込んだことで、オネスティー通信のリニューアルにも繋がりました(^^)v

さらに今回からコラム執筆や取材記事など、友人とのコラボも実現しました!
大好きな仲間と一緒にお仕事できて、本当に幸せです。

皆様もどこかで見かけたら、ぜひお手に取って見てください(^^)
一部の銀行やお近くのオネスティーハウス石田屋さんの展示場でゲットできるようです。

{FD410979-91D2-4DE2-ABB0-B466E7A5018E}

{6CD50623-8260-4A65-AE30-14EF57110EE7}