わたしの苦手なトップ3

  1. 片付け
  2. 家計管理
  3. ダイエット(健康管理)

なのですが、うち片付けと家計管理(マネー)に関するセミナーが開催されるというお知らせを見て応募してみました。

 

ちょうど片付けに関しては、こちらの本を購入して読んでいるところだったので

 

 

 

実際の修理性能アドバイザーさんのお話を直接聞けるいい機会だと思いました。

 

10時から一時間が整理収納について、

11時から一時間がマネーについての講義でした。

 

まず整理収納について、本でもなんとなく把握していましたが

片付け ≠ 整理収納

ではないということ。

 

いまある場所からすべてを出してモノの把握をすることが大切とのこと。

確かにテキストを読んだ後にキッチンを整理してみましたが

片付けとはちょっと違った感じでした。

あとはモノを持ち過ぎだということにも気づけました。

 

玄関・リビング・自室・子ども部屋とまだまだたくさんやらないといけない場所があるので

毎日少しずつ「持っているモノの把握」をしていきます。

 

お金に関しては、保険を見直したくなりました。

といってもわたしの保険は糖尿病になる前に加入したので改めての検討が難しいかも

しれませんが、「保険が本当に必要なのか」というところは気づきがありました。

 

夫のお給料も少し減ってしまったのでかなりきつくなってきていますが

なんとか乗り越える方法を見出したいと思います。

 

今回セミナーに参加してみて感じたことは、

今は緊急事態宣言が出ているのでむやみやたらに動き回るのはよくありませんが

外に目を向けてできることはやるべき

です。

外部から刺激を受けないと人間的に腐っていくといいますか、自分の狭い世界でしか生活していないので怠惰になりがちです。
 
これからもできるだけ外からの刺激を受けられるような生活・環境を整えようと思いました。
 
さっそく整理整頓と金銭管理についてさらに勉強していきます!