寂心さんの樟 | 花鳥風月

花鳥風月

Still world Beautiful

熊本県は植木町。

熊本に多数ある巨木のうちのひとつ ■寂心さんの樟■がここにはある。



遠く離れないと全望が見えないほどの大きさ。





枝張りは50m以上とも言われ、その伸びたる枝ぶりは ウネウネとどこまでも続いてるよう。



随所に支えも立ててあるが、細身の枝はそのまま。

手を添えると 静かに揺れる。





翳ってた日が照り、とても気持ち良さそう。







幹囲13.3m、高さ29m。

樹齢は約800年。
熊本県指定天然記念物の大きな樟の木。






戦国時代

菊池氏の重臣であり、現在の熊本城の南側に位置していたといわれる”隈本城”の城主となった鹿子木親員(かのこぎちかかず)入道寂心の墓をその根元に巻き込んでいると伝えられている。



それにより、■寂心さんの樟■と呼ばれるようになったとか。





森のような温かみのある大樟。






地に這う木の根や枝は ひとつひとつが意思を持って生きてるようで。






悠々と

そして雄々しく立つ大樟。



温かみのあるその姿は不思議な力を持っていると言われ。

一度 訪れてみたかったとこ。





立派な枝に触れ、大きな幹に触れ

大樟のパワーをいただいてきましたクローバー