2時間早く起床 | 双極性障害とうまく付き合っていこう

双極性障害とうまく付き合っていこう

高2娘、中1息子の子供を育てています。起立性調節障害、過敏性腸症群になり、息子は今も病気と戦ってます。(ADHD、不登校気味)姉は治りました。
私は双極性障害、解離性障害(ヒステリー)、不安障害も。
日々の日常生活を主に書いてます!
いいね!返しは必ずします。






3時45分に目が覚めてしまったので、朝食を食べました!笑
躁気味なのかな?
困るなーえー




今日次第。
本当に入院できるのだろうか?
ちゃんと悪い所見せれるだろうか?
少しでも改善してくれるのだろうか?




切羽詰まってます。
だから変わらない入院は意味がないです。
1月16日に入試、2月1日入試本番。
1カ月切りました。
どうか少しでも変われますように。
そのためには本人の努力も必要ですが、なかなか、、、変わらないですね。




カウンセリングの先生にお母さんとの話を聞かれて、仲が良いですと答えてくれた娘。
しかしお母さん怒るとどうなる?的な質問にドアを蹴って穴を開けましたと言ったそうです。他にも言ってるかも。





娘は私のことが嫌いなんじゃないかなって思います。
いつも一緒に出かけたり、ずっと話したりしてるけど、娘は私が嫌いです。多分。
毎日起こしたり、薬の声かけしたり、出かけたいといえば寒くても、きつくても行ってますが、怒りすぎたかな。




でも時に叱らないといけない時もあるし、感情的に怒ることもあります。
怒ると叱るは違うので、私は短気なので娘のダラダラした態度や部屋の片付け、服の片付けなど、勉強など全くしない娘に、やはり叱る時はあります。これは良いと思うんですが、ずっと続くと怒りに変わります。




難しい。
また更新しますね!