最近の私も相変わらず
「柄本佑」愛に溢れています。

「あさが来た」が終わり
テレビへの露出が減ってしまい
とても淋しい今日この頃なのです。


そんな、私が心待ちにしていた
佑クンも出演している映画が
もうすぐ公開を迎えます。

それが



現在、前編を公開中の「64 ロクヨン」。

ただし、佑クンの出演は後編だけ。
しかも、そうそうたるキャストが
沢山出演されています。

きっと、数分だけなんですが、、
この後編に出る数分を見たいが為に
先日、前編をみてきました。

難しいかな?と思ってたけど
面白くて見応えがとてもありました。


佑クンがどんな風に演じているのか
益々、楽しみになりました。


ヨコシマな入り方だけど
後編の公開が楽しみで仕方ありません!


因みに



「柄本佑」の文字を見るだけで
嬉しくなりますっ!
17日の深夜2時頃の出来事。

私達は当然寝ていました。

ところが
ある音がして同時に起きました。

水がこぼれる音。


以前、ウォーターサーバーから
大量の水がこぼれた事があったので
もしや?と思ったのですが
違いました。

とりあえず他の
水回りをチェックして
異常がないことを確認して
また寝ることに。

でも、目がさえて
お互いに眠れなくなりました。

そうこうしてると
「喉が乾いた」と
旦那くんが
水を飲みに行きました。

すると、
これ何?
なんで濡れてるの?と
言うので
そばまで見に行くと
絨毯が一部、びっしょり濡れています。

ふと、側にある
机を見ると
長年愛用していたガラスコップが
割れていました。








そのコップは、お風呂上がりに
水を飲み、2杯目を飲もうと
汲んでいた状態で
結局、飲まずに寝てしまったのでした。


ヒビが入ってたかも
今となっては分からないけれど
それから何時間もかけて
こんな風に
割れる事が不思議でたまらず
ビビる小心者の私。

しかも、何気に気に入ってたので
ちょっとショックなのです。


大阪へ行ってきました。
今回の目的はここ。



昨年、オープンしたエキスポシティ。

目的は



ニフレルとオービィ。


ニフレルは
フラッシュさえしなければ写真OKグッド
なので、沢山撮ってきました。






特にアナホリフクロウが可愛すぎて
ほっこりしました。
出来るならば、もっと見てたかった。

オービィは
自然を体感できるアトラクション。
ちょっと期待しすぎてた感は否めませんでしたけど
ブルーレイヤーは好き。

それから
ここからはこちらが見えるので



「太陽の塔」

お互いに
近くで見たことないねって事で
真下まで見に行ってきました。




太陽の塔の後ろって
こんなんだったんだね。
初めて知りました。



皆さんは知ってました!?

後は、少しだけ買い物を楽しんで
この日の予定は終了です。

泊まったのは難波で道頓堀の近く。



夜は



串カツ食べて
道頓堀をブラブラして
〆のラーメンを食べてホテルへ。

2日目は
旦那くんがずっと行きたいと行っていた
「生命大躍進」展へ。







旦那くんは、こーゆー話が大好きなので
この展示は
大満足だったようです。

後は、
お昼にお好み焼きを食べて
気になるメロンパンアイスを食べ歩き
法善寺横丁やなんばパークスを
ぶらつき
ちょっとお茶して終了。



予定が終われば
特にみたいもの、行きたいとこもなく
振り替えれば
食べてばかりの2日間でしたどーん

たまには
こんな旅もありでしょうって事で
大阪の旅はおしまいです。
2日目の朝は
とても穏やかで静かな朝でした。

昨夜は部屋からは何も見えなかったのに
夜が明けると
カーテンの向こうに
こんなステキな景色がっキラキラ




中禅寺湖のすぐ側あげ
本当に美しかった‼




朝食を頂いて
早めのチェックアウトを済ませた後に
周辺を散策。

湖を見て回り
有名な華厳滝を見たり。



一部、つららになってて
なんともキレイ!!



雪で遊んだり
滑ってころんだり
湯葉コロッケを食べたり
なかなか無い状況を楽しめました。

そして午後からは
栃木を選んだ
もーひとつの目的の場所へ。




分かりますかね?
これ、全部ミニチュア。

ここは「東武スクエアワールド」。

ミニチュアとか大好きなので
一度は行ってみたかったんです。

旦那くんはムービーを。
私は一眼でミニチュアの世界を
これでもかと堪能しました。

こんな感じで栃木の旅は終了。


3日目は、東京を少しだけ散策。
泊まったのは日本橋だったので
近くを通ったので
麒麟の翼もちゃっかり見てきました。



1月までは最強のパワースポットと
テレビで見たので
こちらもせっかくなので
行ってみました。



本当に、人、人、人でしたが
こーゆーの信じてしまう人なので
行けただけで大満足です。

更には、もう少し足を伸ばして
とある場所へ。



ランチを食べ
こちらは↓完全に興味本意(笑)
なんの事か分かる人はすごいかも(笑)

あ、でもちゃんと
お参りはしてきましたよ!
基本、好きなので。



こんな感じで東京をぶらつき
帰宅の帰路につきました。

雪を見れて
雪の中を歩けて大満足!
もう、(雪は)お腹いっぱい!!

安堵したのもつかの間。。

地元、まさかの雪景色!!



旅行に行った後、
かなり降ったらしく
私の実家では15センチも積もったらしい。

帰りは
スリップをしないように
ゆっくりゆっくり帰りました。

しかも翌日、道路凍ってて
1時間半かけて歩きで仕事にいきましたあぅ~

あんなに雪が見たかったのに
「もう、雪はええわどーん」とゲッソリ。

そんな、オチ付きの栃木の旅でした(笑)

こーやって振り替えってみると
どれもこれもいい思い出ですね。

だから、旅は止めれません音符
1月下旬に行った栃木旅行。
なかなか書けず今頃です汗
備忘録として書いておこうと思います。

こっちの冬はほぼ雪は積もりません。
なので、今回は雪道を歩こうって事で
雪のある場所を選ぶ事に。

本当は、函館に行くつもりが
帰りの便の調整がとれず
何処が良いかと考えた結果、、
まだ行ったことのない「栃木」へ
行くことになりました。

東京から栃木経由で向かいました。

まずは、日光へ。

目的の場所へ近付くに連れて
だんだんと雪景色になってきて
駅に着いたら
当り一面、雪!!




山々は



とっても美しい雪山キラキラ☆

雪が見たく
こんな景色を見たかったので
テンションが一気にあがる!


日光に居る間、いたる所で雪かきや
除雪作業を見ました。

こちらにはない風景。
大変だろうけど新鮮でした。




はるばる来ましたよ!
日光東照宮へ。



簡単に言えば
徳川家康のお墓であります。

お墓なのに豪華絢爛です。




この建物には
「見ざる、聞かざる、言わざる」で
有名な三猿が。。



ここが発祥と思ったら
エジプトやアンコールワットにもみられ
これらが中国に伝わり
こちらにも伝わってきたみたいですね。






三猿の他にも7面の猿の彫刻があり
猿の一生に喩えて人の生き方を
説いています。

もっと奥に進むと



眠り猫。裏には雀。
超有名ですよねOK

さらに奥に進むと



徳川家康のお墓が。

帰りは周辺を散策しながら
駅まで歩きました。

途中、神橋をみました。
あいにく渡れませんでしたが
雪を被っていて余計に神秘的な橋でした。







次は旅館へ。
今回は更にちょっと移動して中禅寺湖へ。

バスで揺れること50分。

着いた頃には
辺りは薄暗くて
風がビュービュー吹いて
寒さで凍えそうになりながら
宿泊先へゴール!



荷物を置いて
先ずは凍えた体を暖めるべく温泉へ。

その後、お食事を頂きました。



どれも美味しく
ゆっくり楽しめました。




有名店で買ったチーズケーキを
食後に頂き
1日目の夜は更けてゆきました。

つづく。