いやー、あっという間に7月始まってた
今年も半分終わったということでね、忙しかったですね~前半
てゆーか梅雨はどこに行ったんですか!?
湿度も高くて気温も高くてもう体おかしくなりそうですわ~
かと思えば大雨降って大洪水とかさ~
人類のこと潰しにかかってる?
はい、ということで前回書いたこちらの続きー↓
小学校に検査結果持って行って担任と話してきました!
担任は若めの男性の先生ですが、理解のある良い先生です。
「毎日頑張ってきてくれてますよー」なんて言ってくれる優しい先生です。
理解の無い人だと「給食からしか来ないなんてほかの子に比べて頑張りが足りない!」とか言われてもおかしくないのにねー
で、とにかく結果を渡して話し合い!!
実は運動会の時に一悶着あって…
種目前にクラスごとにやるちょっとした出し物を決めるとき、次男月斗が不在で。
登校した時には既にその内容が決まってて、
「みんなと同じようにやってください」て言われたらしくて。
それが次男月斗にとってはすごくショックだったみたいなんですよねー。
それで「もう運動会には行きたくない!」
って言いだしたのがなんと3日前!!
それまで種目の練習もしてて、運動会には出たいから頑張って朝起きるって言ってたのに
せっかくだけどまあ本人が嫌がってるなら仕方ないか…とも思ってたんですが、
先生が色々声をかけてくれて、私もなんとかなだめすかして
当日はどうにか行くことができましたー
んで面談の時にその話もして。
私なんか、そんなの休んでるのが悪い!と思っちゃうところなんですが、
先生は「そうですよね、勝手に決められててショックでしたよね」
って言ってくれてありがたいー!
同席したインクルーシブ担当の先生は
インクルーシブ担当なのにあんまり良く分かってないみたいな感じだったので
(なんか情緒教室のことをずっと勧めてきてた。担任と私は今その話してないわ!てなってた)
担任の先生が理解してくれて本当にありがたかったです
先生が受け入れてくれるかどうか、考え方が合うか合わないかで、
不登校になるかならないかが変わってくるとまで思っているので(実際長男はそれで行けなくなった)
担任の先生が受け入れてくれてるってだけで本当にありがたいです
特に小学校って担任の先生がほとんどの時間を一緒に過ごすから、
先生との相性って本当に大事だと思うんですよね。
だから恵まれてるな〜って。
で、今後の話。
小4になって6時間授業が週3回になって、
その他にクラブ活動も週1で入ってくるので、
多いと週4回6時間授業になります。
午後からとはいえ今までよりも長い時間学校にいることになるので、
まずはそれに慣れることを第一目標に。
そして辛くなった時は別室へ移動する…という話でしたが、本人今は希望せず。
もし可能であれば4時間目から出てみたら?とインクルーシブ担当の先生には言われましたが、
それは私の仕事の調整が無理
昼休みだからなんとか送っていけてるものの、
その時間をずらして送迎するなら遅刻してくるように言われてしまい…
今の職場はかなり融通を利かせてくれているので、もうこれ以上は無理です
ということで、これまで通りに給食から行くことで落ち着きました
とりあえずはこんな感じで話し合いは終了~。
時々疲れちゃって休む日もありますが、今のところほぼ毎日給食から登校しています!
夏休みまであと少しなのでこんな感じでなんとなく続けていけたらな~と思います