ここのところ続いていた長男センシティブ問題。

右矢印     

 

 ⑦↓↓↓番外編 

 

 

 

 

 

でもこれ最近の話じゃないんですよね、実は。

 

ずっとずっと前からブログ読んでくださってる方は知ってると思うんですが、

 

長男空太は赤ちゃんのころから寝るのが苦手?嫌い?でした。

 

寝かしつけられるのが大嫌い、お昼寝するのが大嫌い、

 

寝てもちょっとした物音や刺激で起きちゃうえーん

 

という、いわゆる育てにくい子でした。

今はそういう言い方はしないですね。炎上案件ですからね💧でも10年以上前はそういう言い方したんですよ💦

 

 

ということでね。

 

その当時は発達障害?アスペルガー?と言ってもグレーゾーンかな??

 

みたいな判断だったんですよね。

 

検査も一応受けましたが、医師の確定診断はしていなかったので、

 

確定ではないけど、そうかもね?くらいの感じで。

 

加えて、多弁で多動が気になったのもあったて、療育センターみたいなところに半年ほど通いました。

 

その後、年少から幼稚園に通って、幼稚園の先生からは特に発達の話は出ず。(入園前に相談はしました)

 

小学校入学の際も特に何も指摘はありませんでした。

 

 

 

 

で。10年経ってみて。

 

多分空太は・・・HSCなのかな・・・?という感じです。

 

心も体もとてもセンシティブ。

 

これ↓

図書館で借りて読んだんですけど、めっちゃ当てはまる滝汗
 
頷きすぎて首おかしなるわ、ってくらい頷きながら読みましたチュー
 
あるあるがあるあるすぎて!笑い泣き

 

 

当時は専門家ですらHSCという存在や名前すら知らなかったし、(知ってはいたのかもしれないけど、メジャーな言葉ではなかったですよね)

 

本の中でも、発達障害と間違われやすい・・・と書いてありましたタラー

 

でも確実にHSCかと言われればそうでないところもあったりして。

 

注意力散漫もありますし滝汗

 

なので、発達障害じゃないとも言いきれないような・・・? 

 

勉強はとても困っているというほどではないですが、文章問題は苦手です。

 

単位を書き忘れたり、間違えたりは日常茶飯事チーン

 

なので、チャレンジタッチではできてるのに、紙に書くと二重丸がもらえなかったり・・・

 

ということはしょっちゅうです泣

 

 

まあ、グレーと言われればグレーだけど、今は不安の方が強く体に出ているのかな、と。

 

今までも不安定なことはあったけれど、

 

代表に選ばれて、うまくできなくて、それがさらに追い打ちをかけて、

 

自分で自分を責めてしまって・・・という感じで不安感が強くなったんだと思います魂

 

 

それでも職業体験がうまくいって、発表会がうまくいって、

 

ちょっとずつ自信を取り戻している途中なんだと思います。

 

そして今度は、卒業式や中学生になるプレッシャーが襲い掛かってきているみたいです泣

 

とりあえず今はほっと一息ついてるところなので、

 

宿題してるか?の確認くらいで、あまり過度なプレッシャーはかけないようにしたいと思います滝汗

 

 

 

この本に書いてあったんですけど↓

HSCは過敏な子ではなく、ひといちばい敏感な子なわけで、

 
過敏と訳すると途端にマイナススタートになってしまうということで滝汗
 
なるほど。私もよく過敏と言っていたので、そこは間違えないようにしたいな、と思いましたニコニコ

 

もしかしてHSC?と思ったら読んでみてほしいです。

 

 

 

 

ということで、これで長男センシティブ問題は一旦終了しますウインク

 

もう大丈夫・・・とも言い切れないですが、とりあえず今は落ち着いて過ごしています爆  笑