今までは離婚するのは手続きとか面倒くさいって思ってました。

実際に離婚を決断してみて、期日が決められていると
離婚って決断すれば身体が勝手に動くんだ!
と感じてました。

でもなめてました…

それが年金、携帯の支払い、保険でした。
離婚すると家族でなくなるので、代理で出来る手続きとそうでない手続きと出てきます。
書類請求に時間がかかるものもあります。

余計な支払いはしたくないし、将来貰えるものは全部もらいたいんです

だって養育費は期待出来ないんだもんおーっ!

前回まとめてた項目から

離婚届
右矢印本籍地の役所へ寄れたので、戸籍謄本と一緒に離婚届をGETしました。
右矢印子供の戸籍の手続き
離婚後に手続き予定

国民健康保険
右矢印離婚後に手続きする。(14日以内)
右矢印健康保険資格喪失証明書を旦那さんの会社に依頼しました。

年金分割
右矢印婚姻中に年金情報通知書を請求し手続きは離婚後にする。(2年以内)
右矢印情報提供通知書の請求書を郵送にてとりよせました。情報提供通知書が届くのが3週間程かかるそうなので、送付先は実家にします。
右矢印婚姻期間中に私も厚生年金に入っていた期間があるということなので、その後の手続きは面倒なようです。。。2年以内の手続きなのでボチボチやっていきますショボーン

携帯電話の請求関係
これが厄介者でした
右矢印現状は私の口座から一括請求になってます。ほとんど眠らせてる番号で、月々の支払いは数千円でしたので問題なかったのですが、今はこの番号しか連絡手段がないため今月から利用がグンと増えるはずです。
右矢印個別請求にしてもらうためショップへGO自転車
対応してくれた方♀に離婚するためと話し、旦那さんの来店は難しい旨を伝えるとやり方を沢山教えて下さいました。

まず手続きは離婚前に行うこと!家族でなくなると委任状でできることが限られてしまいます
12/31の閉店までに来店し手続きをすれば、12月の請求分からひとまず請求書送付扱いになり1〜2ヶ月後から口座引き落とし出来るということです。
これならいけるぞ!

子供の児童手当関係で旦那名義の口座を1つ管理してました。幼稚園の最終引き落としが20日頃だったので、その後完全に空にして渡す予定です。

スタッフ♀の方に委任状へ記入含め非協力的な場合の対応も教えてくれました。
ひらめき電球一括請求のまま使わない私の口座に移る
ひらめき電球私が一括請求から抜けるという形をとり、今まで通りの口座に移る
ひらめき電球旦那さんのは引き落とされずに止まっても、私のはキチンと引き落とされるので止まらない。

今回はおそらく最悪な方にはならずに済みそうですが、最悪な状況でも対処出来ることがわかって一安心しました。

保険関係
離婚後に改姓&住所変更手続きをすればいいのはわかってました。
ただ携帯電話の件があったので1つ不安になりました。
ウチは県民共済に入ってます。
3人分私の口座から落ちてます。
離婚後は別の都道府県へ移ります。

すぐに県民共済へ電話をしました☎️
事情を伝え、旦那さんの分は解約でよいと伝えました。
証書があるので、今月の消印で裏に記入して送れば1月の引き落としはされないとのこと!

私達の手続きは書類を送付してくれることになりました。実際の手続きは新しい住所になってからでいいそうです。

支払いを一括にされてる方って多いと思います。私のように妻側の口座で管理されてる方は手続きは離婚前に日数に余裕を持ってやって下さい!

次回は職場への報告です