5月19日譲渡会 ベンガル多頭飼育崩壊 | 人と動物の幸せで豊かな暮らし 一TNR推進団体クローバー

人と動物の幸せで豊かな暮らし 一TNR推進団体クローバー

TNR地域猫活動で野良猫ゼロを目指し、人と動物が生涯を幸せに暮らせるように活動して行きます。毎月TNR相談会と一般ボラさん参加の譲渡会を開催しています

 

保護猫譲渡会 TNR相談会

遊びに来てね〜

 

 

お久しぶりの更新です

日々の事はInstagramに概要を投稿しています

良かったらフォローお願いします

 

 

上矢印

クリックでインスタグラムへ
 

四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン

 

 

 

ベンガルの多頭飼育崩壊ライトのお話

こんな事ある!って感動したの

 

保護したばかりのライトくん

 

人に向かって来て攻撃する事はないけど

人の手がとにかく怖いライト

人慣れするまでに時間がかかりそうな猫さん

 

嫌な思いを沢山してきたね

 

今より良い環境で人馴れ出来ないかインスタグラムで長期の

預かりさんを募集しました

 

DMでの問い合わせはすぐに来ました

4月の譲渡会に来て頂き

ライトの話をしました

 

 

人に慣れるまで長く時間がかかると思います

もしかしたら慣れないかもしれません場所の移動は可哀想なので半年〜1年は預かりさんをお願いしたいです

 

お返事は

 

「ライトくんを預かりたいです」

「ライトくんが我が家で良いと言ってくれるならそのまま、うちの子にしたいです」

(´;Д;`) カンドウ シタ

 

人慣れしてない触れない猫さんに

そんな優しい方が現れると思っていなかったです

ライトは譲渡会に参加しなかったので

 

後日

ライトくんの預かり場所に来て頂き

ライトくんと対面です

 

ずっとずっとライトに話しかけてくれました

 

ずっと隠れているライト

 

裏で、こんな顔してるw

 

面会が終わり、お見送りした時
「ライトくん、可愛かったね〜」

 

ライトをかわいいって言ってくれてありがとう

嬉し涙のクローバーですえーん

 

ライトは素敵な若いご夫妻の家へ

預かり兼トライアルに向かう事になりました

 

保護したどの猫も体調が悪くケガもありましたが

ライトは1番ケガが多い子でした

 

お届け日の前に保護当初からあった肉球の傷が悪くなったので

縫って治って

抜糸してからのお届けになりました

 

おこおこプンプン丸ですw

 

 

簡単に通院出来ないかもしれないので万全でお渡します

ひと通りの健康診断も良好です

 

治療、検査して頂いた動物病院さま

ありがとうございます

 

ケージからしばらく出れないかもしれないと考えたので

広く大きなケージを事前にお届けしてありました

 

お渡しはライト担当のK林ちゃん

ライトを乗せて伺ったT橋さん宅

(キャリーも新品をお届けしました)

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

ここは、どこですか?のライト

 

 

ど〜ん

ケージ!デカいって! (笑笑

人の背より高い3段ケージw

 

食事場とトイレが離れていて

キャリーを入れても広々です

 

窓から外が見える場所お願い

 

T橋さま

K林もO田も、何の心配もしていません

どうぞライトをよろしくお願い致します

 

私はT橋さんにお渡しするために

ライトを保護したのかもしれないと

思う出来事でした

 

 

四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン

 

現在クローバーに保護犬はいません。

犬に支援をしたい方、犬のボランティア活動に興味のある方は

その小さな『いのち』守りたいプロジェクトさんへ

HP アメブロからお問合せ下さい

 

画像にリンク

クリック下矢印
 

 

 

 

TNR 外で暮らさなければ

いけない猫 

保護猫へ

クローバーへのご支援はこちら

 

保護猫たちの医療費ご支援もよろしくお願いします

 

 

外で暮らす猫ゼロ

殺処分ゼロ

協賛

 

 

 

 

四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン

  

さくら猫は一世代だけの命です。

 

マナーを守ったエサやりに理解をお願いします

 

野良猫問題は野良猫のいる地域の問題です。

迷惑な野良猫がいなくなればいい

かわいそうな野良猫がいなくなればいい

 

双方の目的は同じです

 

 

 

ご相談はメールでお願いします

アドレスが変わりました

clover.cat☆icloud.com

 

☆を@に変えて下さい。

 

またはホームページの

お問合せフォームからどうぞ

 

仕事をしながらの活動のため

電話はつながりにくいです

 

留守電のあるものは折り返し電話致しますが

引き取っての保護活動はしておりません

 

緊急は

 

静岡市動物指導センター

愛護館

獣医師会

かかりつけの動物病院

に相談してみて下さい