娘一家が金曜日に帰って12日間の子守りOR万博通いも終了しました。

 

上の子たちだけ連れて行く時は下2人をおいていくので子守り。

 

4人共連れて行く時は同行なので、休む暇なし。

 

でも週5のフィットネス通いのせいかダウンすることなく、むしろ思ってたほど疲れませんでした。

 

万博は3回行きました。楽しかった。

 

3回目の時、小3の孫が「ドイツ館にもう1回行きたい!ばぁばと♪」と嬉しいことを言うので

つきあうことに。

 

すると小2の孫が「私も!」と。

 

この2人は前から私を取り合いして、食事の時は隣に座るだのお風呂に一緒に入るだのと2年ほど前まで

 

言ってたけど、最近は上の子が成長してマシになりました。

 

両方から手を引っ張りあってちぎれそうーってなったことも(笑)

 

ドイツ館は人気のパビリオンで、並ぶのは40分ぐらいなんですが定期的に入場規制があり

 

前では並べず少し離れたところで20分ほど待ちます。

 

小2の孫娘、1時間も並べるんだろうか(^^;

 

20分待つ覚悟で少し離れた所へ立つといきなり「開放します!並んで下さい」と。

 

人に押されていい場所まで行けました(^^)v

 

並び始めて5分もすると小2ではなく小3の孫が「退屈。YouTube見せて」とあせる

 

いやいや充電勿体ないし。

 

ということで3人でしりとりをすることに(笑)

 

色々ウケも狙いながら楽しく40分しりとりしました。

 

ドイツ館はこんな感じ。

 

(これから行く予定の人は見ないでね)

 

 

※真ん中でぬいぐるみを抱えるのが孫2人です。

 

2人で「ばぁば、見て!見て!」を連呼。可愛かったです。もう大きいので孫というより子供と一緒に行ってる気分。実際何度も母親に間違われニンマリ、笑)

 

万博には計5回行って、すっかり忘れてた大阪万博の頃のことをうっすら思い出しました。

 

当時小3ぐらいかな。

 

何時間も並んで見た月の石にガッカリしたことしか覚えてなかった(笑)

 

 

孫たちが帰ってから8月12日に1人で行き、4つのパビリオンを回りました。

 

朝から腰痛で「昨日久しぶりにボクササイズやったからかな」と思いながら鎮痛剤飲みながら

 

7時半までいました。

 

7時ごろ大雨が降ってずぶ濡れにならなかったらもう少しいたかったな。

 

(花火も中止になりました。)

 

翌日は腰痛はなく普通に過ごしてたんだけど、夕方からまた差し込むような痛みが。

 

鎮痛剤飲んでも治まらない(^^;

 

これってもしかして、、、持病の腎臓結石か?

 

6月に検診に行った時、1mmと6mmだった石が7mmと7mmに成長してると言われ

 

(それ以外に1mmが2個)

 

ウラジロガシ茶を飲み始めたので1mmのが動いたのかなと思い泌尿器科へ行きました。

 

尿検査では潜血プラス。レントゲンで「7mmのがおりてきてます」とびっくり

 

7mmのは2つ共腎臓にスッポリはまり込んでて自然におりることはないと言われたのに?!

 

先生も驚いてました。

 

7mmなら自然拝石できるのでと2時間点滴を受け、痛み止め(けいれん止め)とウロカルン(石を溶かす薬)と緊急用の座薬を

もらって帰ってきました。

 

 

途中で詰まってどうしようもなくなったら衝撃波で砕くことになります(^^;

 

どうなることやら・・・。

 

明日も石のために?ボクササイズ行ってきます(笑)

 

 

※私は血管が細くて深いところにあるらしく、今日も1度失敗され

 

細い針でやり直してもらいました。最後までもれなかったのでよかったー。