市民税の支払い用紙がきたので払いに行こうとふと見ると
「PayPay請求書払い」というものができるらしい。
とするとポイントつくからお得じゃん!と
コンビニに行きレジに行く前にもう1度用紙を見るとコンビニではできないっぽい。
銀行ではできるのかな?と翌日郵便局へ行くと「うちは現金しか無理です。」と。
え?じゃあどうすれば・・・?と戸惑っていると奥からベテランさんが出てきて
「自分でバーコード読み取ってやるんです」と。
郵便局行った意味なし(^^;
で帰ってさっそくやろうとして一応ネットでやり方を調べようとしたら
2022年4月1日以降は、「PayPay請求書払い」はPayPayボーナス特典付与の対象外となりました。
ただし、「PayPayステップ」と呼ばれる月ごとの条件達成度に応じた翌月の還元率のアップに関しては、「PayPay請求書払い」も引き続き対象です。
えーーーっ!
2022年4月までって惜しい!!
去年PayPayデビューしてすっかりPayPay贔屓になってる私です(笑)
ポイントカードのないスーパーでもPayPayポイントつくし
ポイントカードのあるスーパーやドラッグストアではWで貯まる!
しかもキャンペーンも結構多い。
なにより財布に小銭がたまらないので財布が傷まないし型崩れしない!
娘に勧められて始めたけど、もっと早く始めればよかったなぁ。
次女は結構いろんなお得情報を教えてくれます
長女はお金の使い方がうまくなくて
まぁ旦那さんの収入が高いからなんとかやってるけど。。
同じように育てたつもりなのにこの違いは何なんでしょうね。