先日整形外科で勧められたエクオール、やっぱり気になって調べてみました。
エクオールとは、大豆の中のイソフラボンが腸内細菌によって作られます。
ただし、腸内細菌の個人差によって日本人では2人に1人がエクオールを作ることが出来ないと言われています。
※小林製薬のエクオールの説明より。
大豆イソフラボンを摂取しても「エクオール」を自ら産生できる人とそうでない人がいるのかー。
毎朝豆乳飲んでるしお豆腐や納豆も食べるようにしてるけど何の変化もなし。
もしかして意味なかったのかな(^^;
なのでチェックしてた大豆イソフラボンのサプリは却下してエクオールを摂ることに。
色々検索してみました。
エクオールは1日10mg摂るのが推奨で
色々あるけど安いものは含有率が少ない
含有量は多いけど値段は大塚製薬ほどは高くない
DHCにいきつきました。
しかも大塚製薬のエクエルは大きな粒を1日3錠でエクオール10mg
DHCのは小さな粒1錠でエクオール10mg
元々大きなサプリメントを飲むのが苦手な私はこれだけで大塚製薬のは無理です
髪の艶が出てきたとか肌の乾燥がなくなったとか
疲れにくくなったとかレビューがあるし
指の痛みだけじゃなくいいことたくさん期待して飲んでみます!
でも公式ショップより楽天やアマゾンの方が安いのはなぜ??
フリマも使ってできるだけ安く買って長く続けていきます!!
10mg飲むと体調が悪くなるので5mgのを買ってるって人もいました。
私ももしそうだったらこれ買います。
でも実は湿布(夜)とテーピング(昼)と飲み薬のせいで
少し痛みマシになってきました。
パソコンのキーボードうつ時小指でうつと痛かったのに今は平気。
効果出るのに2~4週間かかると書いてあったのに?
病は気から??(笑)
ちょ、ちょっと!!
これいいことばっかりだし!!
もう絶対飲む!死ぬまで飲む!!!(爆)
薬以外にはなるべく動かさない方がいいと言われたので
昨日こんなの買ってきました。(100均)
5本もいらないし私手が小さいし指も短いので
どうかなと思ったけど100円だしね(笑)
意外と大丈夫でした。
昼間はこれだけ、夜はこれの下に湿布を貼って寝ました。
アマゾンでヘパーデン結節関連のもの探してたらそっくりなの発見
100均のとどこが違うんだ?(笑)