今日は年に1度の腎臓結石の検診でした。
腎臓結石があると初めて知ったのは第1子出産の2週間後。
背中にさしこむような激痛があり救急へ。
レントゲンを撮り結石があると言われ点滴で流して自然に排出することができました。
妊娠中に(腎臓?膀胱?が)圧迫されると石ができやすくなり
出産で一気に下に降りたんでしょうと言われました。
第2子出産後もやはり同じことが起こり
第3子出産後も
結石が出る時の痛みは陣痛の何倍も痛いです。
出た石を見るとほんの2mmほどなんですが
細い輸尿管でつまって痙攣しながら降りてくるそうです。
3~4時間は続くので病院で強い鎮痛剤を注射してもらいます。
そして第3子出産8年後の40才の時
急に高熱が出て病院へ行くと腎臓に石があり1.3cmもあるので
水腎症をおこしてると
抗生剤の点滴で炎症を抑えた後体外衝撃波で石を砕くと言われました。
3日間入院して点滴しトイレに行くたび石を確認
完全に出たら退院です。
粉砕した石のほとんどは数日中に自然に出るんですが
1mm~2mmの小さなかけらがその後3年に1度ぐらい出てます。
が、出なかった石は成長し常に1~2個石がある状態
去年「石の大きさ、6mmあるから割れますよ」と言われ
前の年は3mmだったのに、とショックでそのまま帰ってきたんだけど
主人に言ったら「割った方がいいんじゃない?」と言われました。
で、今年また成長してたら割ってもらおうかなと思って行くと
まったく変わってないと。
先生が変わってて
「去年6mmなら割れるって言われたんですけど割った方がいいですか」と訊くと
「うーん。検査には異常ないし急いで割らなくても。それにここの病院もう衝撃波の機械ないんですよ」と
この病院経営が変わって先生もだいぶ入れ替わったみたいだけどその設備までなくなるとは
そして「K病院から紹介されてここ来られたんですよね?
僕週1回K病院で診てるから来年からそっちに来て。
あそこなら待ち時間も短いし予約もいらないし、その方がいいでしょ」と。
20年前にK病院にかかってた時は衝撃波の機械がなくて
別の病院で割って3日間K病院で入院しました。
10年前に割る時に今の病院を紹介されて
「最新の機械だから時間も短いし入院の必要もないです。」と言われ
それはラッキーと思って行ったら
前の時より回数は少ないけど1回1回が痛くて死にそうでした
痛さでぐったりしてるのに「はい。終わりました。会計行ってください」って
家族も日帰りでできるような簡単な手術だから安易に考えてて
病院の帰りに背中を押さえながらスーパーに寄り
お弁当を買って帰ったら娘から「今日は手抜きね」と言われました(;^_^A
初めて割ったのが40の時2回目が50の時
なのでてっきり60の今年3回目割ることになると思ってたけど
6mmなら『割れるけど割るほどでもない』みたい
初めての時は1.3cm 2回目は1cmだったかな。
水腎症になる前に割ってほしい~
こんなことなら去年割ってもらっとけばよかったな。
K病院は今も機械がなく、割ることになったらまた別の病院へ行くことになります。
大きな病院だからコロナ対策もすごくて時間がかかり、
思いもよらないこと言われたこともあって今日はかなり疲れました!!
長々と読んでくださりありがとうございました。